
今週は、大阪で全オフィスのメンバーが揃ったMTGを行いました。
新宿からは、清水さん、中嶋さん。
名古屋からは、劉さんが参加。
色んなテーマを決めて、大阪からは希望者が参加しました。
自由に意見を述べ、そして代表の鈴木さんや他のメンバーの発言から、
自分の意識改革をする、ホント、いい機会でした。
テーマは、
3年後のビジョン どうなっていたいか?
既存社員の育成には何が必要か?
オフィス移転の検討
社員間評価方法の変更 等々
色んな事を、個々の角度からディスカッションしました。
そんな中で感じたことです。
---
3年後のビジョンが初めて発表された当時(多分、6、7年前)の事を
思い出しました。
実はその時は3年後のビジョンが「実現できるビジョン」と思うことができず、
また実現できたとしたら、私の力ではその「実現した会社」に存在できない。。
と、そのビジョンを楽しく捉えることができませんでした。
かなり、後ろ向きでしたね(笑)
でも、それ位、ハードルが高く高く感じた事を記憶しています。
それでも、この会社が好きで、この会社でずっと働ける自分でいたいから、
私に出来る限りのことは努力してみよう!
コチコチの頭だけど、変わっていこう!
それでもダメだったら、みんなの迷惑になる前に辞めよう!
と、奮起しつづけた結果、確実にビジョンが実現の方向へ向いており、
また、私自身も少しずつだけど、会社が求める人材に変わっていけてると
今回実感できたことが、とても感慨深く、また大きな収穫でした。
私の力で実現できた訳ではないのに、なんだか誇らしい気持ちに
なりました。(笑)
今回のMTGにより決まった新しい3年後のビジョン。
実現に向けて、今度は前向きに取り組みます!
---
私達の会社の経営理念は少し変わっています。
一人一人の社員がトップクラスのリーダーになることで、
社会に貢献していこうという会社です。
3年後のビジョンを決める中で、採用の際もリーダーになれる人を
採用基準にしているという話が鈴木さんからありました。
MTGに参加していた李スユンさんの言葉。
「私もリーダーになれると思って採用してもらったことを初めて知りました!!」
と、とても意外そうで、またとても嬉しそうでした。
きっと、李スユンさんは今まで以上に自信をもって行動することでしょう!
そのことから省みたことがあります。
今まで一緒のオフィスで仕事をしながら、新入社員や若い社員に、
「リーダーとしての期待されている」事を心から伝えて、
そして信頼して接してこれてたかしら・・
つい、自分でも出来ていることだけを伝えて、改善を促して、
リーダーになる芽を大きく伸ばすようなことができてなかったんじゃないかしら・・・
ということです。
何か業務を依頼した時でも、
「期待して任せてもらった」と感じて張り切って行動するか、
「無理やり任された」と感じて、少し不満を含んで行動するかで、
その人のその後の成長は全然違うと思います。
リードする側の姿勢によって、相手に大きな影響を与えることを
もっと重く受け止める必要があり、それがリーダーに求められるのだと
改めて感じました。
ホント、いつまでたっても、まだ学ぶことだらけです。
---
今回 MTGの中で方向性が誤った発言をして、
鈴木さんから注意をされることが何度もありました。
会社の方向と離れた私の考え方にも気付かされました。
(これはまたブログに書きます)
その誤りを自覚して言動や行動を改めていくのは、なかなか難しいのですが、
私の伝え方ひとつで、若手社員が迷うか、リーダーになるかが変わるんだとしたら、
怖いことです。
失敗したとしても変えていかないと、後できっと後悔しそうです。
---
若いメンバーは、伸びる素質や力がいっぱいあります。
そして、みんな本当に素直に聞く耳と行動力を持っています。
私には体験できなかった多くのチャレンジや失敗を通して
全体最適なリーダーシップが取れる人になってもらいたいです。
みんながリーダーとして活躍できる会社になる為には何が大切か
私にできることを考えて行動で示せる存在になろう!!
それを、私が会社にいる存在意義にしたいなと思いました。
なんだか、MTGの内容よりもMTGを通して得た自分の目標発見に
なってしまいました。
これを日々感じて行動できるようにならないと勿体無いですね。
ホント、色々と考えることができる会社だと思います。
仕事して考えを深めることができるって、素敵だと思いませんか^^