ビザ

家族滞在ビザ

Print Friendly, PDF & Email

日本で活躍中の方、ご家族を日本に呼ぶ際にお困りのことはありませんか?

今、日本でご活躍中の方で、ご家族を日本にお呼びする際に家族ビザについて以下のようなご相談をよくいただきます。
 
・家族滞在ビザのことがよくわからない。何が必要なの?
 
・今の収入で家族を日本に呼ぶことができるかを知りたい
 
家族ビザについて何かご不明点や、気になることがございましたら、お気軽に問い合わせください。
 

 弊社に依頼するメリット

ビザ専門チームが対応

弊社では、ビザ申請を専門とするスタッフがチームで対応します。

ノウハウも多く蓄積されており、ご家族の方をスピーディーにお呼び寄せします。
 
 
外国語でも対応可能
弊社では、中国語、英語、韓国語、ベトナム語での対応が可能です。
外国人スタッフも多数おりますので、日本語が得意でない方でも安心して相談いただけます。
 
 
全国対応
弊社は、東京、名古屋、大阪に支店があり、メールや電話でも申請を受け付けております。
遠くにお住まいのお客様でも、弊社がすべて対応いたします。
 


お客様の声

職業が調理師(コック)だと、奥さんの呼び寄せが難しいと聞いていましたし、前回申請した時は不許可だったので心配していました。
 
再申請して、審査は長かったけれど許可が下りたのでとても嬉しいです。
また奥さんと日本で一緒に暮らせると思うと、幸せでいっぱいです。
ありがとうございました!本当に感謝です!!

 お客様の声

以前、就労ビザ申請が不許可になり母国へ帰国していましたが、家族と一緒に日本で暮らしたいという思いが強く、今回は家族滞在ビザの申請でビザ取得を目指しました。
値段も合理的で信用できそうだと思い依頼しました。
期待通り、信頼のおけるスタッフの方に担当していただけて大満足です!
今後もビザの更新や永住ビザの申請など引き続きお願いしたいです!

 お客様の声

行政書士といえば、四十代、五十代のスーツ姿の男性のイメージが強かったのですが、担当者は私と年齢が近く、話をしやすかったです。
家族滞在の申請は二ヶ月かかると友達から聞いていましたが、私の申請は二週間で許可されました。
このスピード、すごいですね!
留学生の家族滞在申請で不安もありましたが、私は大学卒業後、日本で自分の会社を立ち上げたいと考えています。
妻も、私と一緒にずっと日本で暮らしていくと思います。
妻のビザを更新する時に、また頼みたいです!

お客様の声

ヘビーリピーターを自負しており、御社には大変お世話になっています!

私は日本には未だ浸透していない福建省武夷山の烏龍茶『岩茶』等扱う、高級烏龍茶の専門店を経営しています。

 

今回は妻の家族滞在更新の依頼をお願いしました。

いつも満足のいく対応で、またの機会にも絶対依頼させて頂きたいです。

 

担当者からのコメント(担当:張)

この度もご依頼いただきありがとうございます。

旦那様の事業を支えるため、奥様の家族滞在更新のご依頼でした。

HPも整備し、夫婦で力を併せて着々と事業展開をされております。

今後も末永くビジネスパートナーとして活躍させてもらえれば幸いです。

 

益々の事業展開、応援しております!!

家族滞在ビザの取得・更新には、理由書の作成が重要になる場合があります。

ビザ申請にあたっては申請者ご自身の状況に合わせた適切な理由書を作成することがポイントです。

中国語・英語・ベトナム語・韓国語での対応も可能ですので、日本語が得意でない方でも安心してご相談下さい。
お気軽に問い合わせください。


■家族滞在ビザ申請を行って、「追加資料提出通知書」が出入国管理局から届いた方 家族滞在ビザ担当
追加資料の通知は、不許可になったわけではありません。
追加資料の提出は、スピードが命。
通知書が来た日から1~2週間以内に提出しないといけないケースが多いので、できる限り早い対応が必要です。
追加資料提出のサポートも行っていますので、お気軽に問い合わせください。



■家族滞在ビザ申請を行って、不許可になった方・再申請を行いたい方 家族滞在ビザ担当
不許可通知が届いたからといって、ビザ取得を諦める必要はありません。
何故不許可なのか、その理由を確認・改善して再申請すれば、許可になる可能性はあります。
弊社では、出入国管理局への不許可理由確認同行、再申請サポートを行っています。

日本で結婚し、留学ビザや就労ビザから家族滞在ビザへ変更する場合の流れ

家族滞在ビザ担当
問い合わせ

家族滞在ビザ担当 申請に関する相談は無料です。

中国語・英語・韓国語・ベトナム語での相談や、ご予約頂ければ時間外・土日の相談も可能です(要相談)。
まずは電話か問い合わせフォームからご連絡ください。
家族滞在ビザ担当
ご相談、申込み

現在の状況を確認した上で、申請方針をご説明いたします。
見積もり金額やサービス内容にご納得頂いたうえで、ご依頼いただきます。
報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。
家族滞在ビザ担当
書類作成

ビザ担当 申請の必要書類は弊社で収集・作成いたします。
また、中国語・韓国語・英語・ベトナム語の書類の翻訳も弊社で行っています。

※別途、証明書等の取得費用(実費)と翻訳料(1,000円/枚)がご申込者負担となります
家族滞在ビザ担当
出入国管理局へ申請

お客様に代わって弊社の行政書士が出入国管理局へ家族滞在ビザの取次申請を行います。
お客様は出入国管理局へ出向くことがなく申請ができます。
ビザ担当
許可通知

ビザ担当 審査の結果、問題が無ければ新しい在留カードの発行手続きのための通知が、 出入国管理局から弊社へ届きます。
また、万一不許可になった場合も、依頼者の要望に応じて、再申請を行います。
家族滞在ビザ担当
新しい在留カードの発行手続き

新しい在留カードの発行手続きで必要な書類等を依頼者に案内します。
(パスポート、在留カード、出入国管理局に支払う手数料など)書類が揃い次第、弊社の行政書士が依頼者に代わって、出入国管理局にて新しい在留カードの発行手続きを行います。
書類の受け渡しは郵送等でのやり取りが可能ですので、ご来社いただく必要はありません。
報酬の精算後、パスポート・在留カードを依頼者にお返しいたします。

本国にいる妻・夫・子供を呼び寄せるため、家族滞在ビザ認定申請する場合の流れ

家族滞在ビザ担当
問い合わせ

ビザ担当 ビザ申請に関する相談は無料です。

中国語・英語・韓国語・ベトナム語での相談や、ご予約頂ければ時間外・土日の相談も可能です。
まずは電話か問い合わせフォームからご連絡ください。
家族滞在ビザ担当
ご相談、申込み

現在の状況を確認した上で、申請方針をご説明いたします。
見積もり金額やサービス内容にご納得頂いたうえで、ご依頼いただきます。
報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。
家族滞在ビザ担当
書類作成

家族滞在ビザ担当 申請の必要書類は弊社で収集・作成いたします。
また、中国語・韓国語・英語・ベトナム語の書類の翻訳も弊社で行っています。

※別途、証明書等の取得費用(実費)と翻訳料(1,000円/枚)がご申込者負担となります
ビザ担当
出入国管理局へ申請

お客様に代わって弊社の行政書士が出入国管理局へ家族滞在ビザの取次申請を行います。
お客様は出入国管理局へ出向くことがなく申請ができます。
家族滞在ビザ担当
認定証明書受け取り

家族滞在ビザ担当 審査の結果、問題が無ければ、
ビザ取得に必要な「在留資格認定証明書」が弊社へ届きます。
報酬の精算後、この証明書を依頼者にお渡しいたします。
また、万一不許可になった場合も、依頼者の要望に応じて、再申請を行います。
家族滞在ビザ担当
本国送付とビザ申請

依頼者が認定証明書を本国へ送り、現地の日本領事館で 申請人のビザを申請します。 そしてビザを受け取れば、日本入国となります。 認定証明書の有効期限は発行日から3ヶ月間となりますので、ご注意ください。

家族滞在ビザについてよくあるご質問

家族滞在ビザを持っている人は日本で仕事ができますか?
家族滞在資格者は日本で生活することは認められていますが、仕事をすることは原則として認められていません。
このため、仕事をする前に資格外活動許可を取る必要があります。
資格外活動許可では週28時間の勤務が認められますが、職種には制限がありますのでご注意ください。
家族滞在ビザで両親を日本に呼ぶことは出来ますか?

残念ながら、家族滞在ビザの資格対象は、日本の在留資格を持っている方の配偶者または子のみです。
どうしても両親を日本に呼ぶ必要がある場合は、特定活動ビザの申請か、 また、呼び寄せる方が高度人材として認められる事が必要です。

家族滞在ビザ申請を動画で解説

【家族滞在ビザ】料理人の家族滞在ビザをプロが解説?
【家族滞在ビザ】留学生が家族を呼ぶ際の申請のポイント

中国語(Chinese)

【家族滞在】申请家族滞在签证的要点有哪些呢?
【家族滞在】中华料理店的厨师为家人办理签证要注意哪些?
【家族滞在】从留学变成家族滞在签证需要注意什么呢?
【家族滞在】填写家族滞在申请书时滞留期间要注意些什么?
【家族滞在】留学生为家人办理家族滞在时需要注意哪些?
【家族滞在签证】申请家族滞在对子女年龄有要求?

Youtubeチャンネルはこちら

全国対応可能

問い合わせはこちらから(相談・見積もり無料)

問い合わせいただいた方には、原則、当日または翌営業日にご返信しています。


2営業日以上連絡がない場合は、送信できていない場合があります。
お手数ですが、もう一度、当フォームより問い合わせください。

 

なお、電話でのご相談も受け付けております。
お気軽にご相談ください!





    お名前 ※必須
    ふりがな
    会社名 (法人様の場合はご入力ください)
    メールアドレス ※必須
    電話番号
    相談希望オフィス
    初回無料相談
    相談内容・連絡 (具体的に) ※必須
    弊社を知った経緯をお選びください (複数回答可)

    利用規約及びプライバシーポリシーの内容に同意の上、
    送信ボタンをクリックしてください