名古屋支店のスタッフ
井浪 竜馬 Inami Tatsuma 主任コンサルタント 行政書士
前職では行政書士と一緒に仕事をする機会が多く、身近で許認可業務を見てきて
社会貢献度の高さや業務の幅の広さに魅力を感じ、この仕事をしてみたいと思いました。
何かが動くきっかけは全て“人”であり、私は出会った方全ての人に対し誠意を持って対応するよう心がけています。
今後もお客様や関係者様と一過性に終わらない信頼関係を構築できるよう、知識の習得だけでなく、
人間力を磨いていきます。
プロフィール
行政書士(登録番号19190054)
出身地/愛知県
趣味/ピアノ、写真を撮る事
前職/不動産業(売買)
好きな言葉/自信
保有資格/行政書士、宅地建物取引士
写真の面白さは、1つの物を撮るにも、色んな角度から見つめる事で今まで考えていたのとは違う見え方が発見できることです。
そうした『気付き』を得る事で、今まで何気無しに見ていた風景に沢山の新しい発見が出て来ます(^^♪
>>>ブログはこちら
押谷 清美 Oshitani Kiyomi コンサルタント 行政書士補助者
『 才の乏(とも)しきや、学ぶ事の晩(おそ)きや、暇のなきやによりて、
思いくずおれて、止(とどま)ることなかれ。
とてもかくても、つとめだにすれば、できるものと心得べし。』
本居宣長の言葉です。
才能がないとか、年のせいにするとか、忙しいからと言い訳をして、
学ぶことを諦めてはいけない。
努力さえ続ければ全て、自分で出来ることなのです。
自分の思うようになることばかりではないけれど、それを言い訳にすることなく
常に前を向いて突き進んでいかなくてはと自分の背中を押してくれるような言葉です。
法律に興味があって法学部を目指したはずなのに、全く異なる仕事を経験し、
現在に至るまでにずいぶん回り道をした気もしますが、
ようやく一歩踏み出すことができました。
これからは、自分の中の引き出しを少しづつ確実に増やしていき、
今度は自分が誰かの背中を押してあげられるような存在を目指します。

翁 エンマイ Ou Enmai コンサルタント 行政書士補助者
人間は時の流れとともに身が老いてゆく。
それで何が残れるかというとー頑張った成果と豊かな心です。
私が思う事は妻でありママである自分はいつになっても自分ということを大切に生きる事です。
家族以外の人;仕事の仲間やお客さんに信頼され、必要とされる事は自分を精進する原動力になります。
自分の能力を常に精進し、色んな案件を解決、いろんなお客様のお困りの事を解決する事や
自分の周りを笑顔あふれる環境にする事で自分の些細な貢献が出来ると感じます。
このような事ができるのはこの仕事のお陰です。

スノーボードは近年冬の定番ですが、全然上達しないの気がします。(笑)
なんだか自分の体と心の活気も衰えていくような気がします。
樹木、海水もしくは雪に包まれ、大自然のパワーをもらい、
自分の心も郊外の風に浄化されたような気がします。
自分の心が動かされず、自分らしく生きて行けます。
達知 瑚都海 Tachi Kotomi コンサルタント 行政書士補助者
私は、自分が今まで見たことのない景色を見ること・新しいことに挑戦することが大好きです。
学生の間も各コンクールや部活動に切磋琢磨したり、二度の語学留学をしたりと
色々なことに前向きに取り組んだことで、その度に少しずつ成長できていると実感できました。
ですが、その成長は私が頑張ったからではなく、その場にいた多くの人が私を受け入れ、
私の知らない知識や豊かな文化を教えてくれたことで得られたのだと思っています。
社会人としてこれからの人生を歩む今、今度は私が社会にありがとうを伝える番です。
これからは行政書士という立場から、当時の私のように「新しい一歩を踏み出そうとする人」を応援していきたいと思います。
プロフィール
それを実行するためにスケジュール調整を一気に行い、冒険しに行ってしまいます。
特に、私は海やマリンスポーツが大好きなので、
(名前に多くの海に関する漢字が使われているのは父の趣味の影響ですが、もしかしたら海好きの血を引いているのかもしれません。笑)
友人の旅行話を聞くのも大好きなので、皆さんのおすすめ旅行先もぜひ教えてくださいね。
大原 夕奈 Ohara Yuna コンサルタント 行政書士補助者
私は、普段から誰かを支えることに喜びを感じてきた経験から、
「人々を支える仕事をしたい」という思いで就職活動を行いました。
様々な選択肢の中、誰かの「挑戦や課題」に寄り添い、支える仕事である行政書士という仕事を通して、
それぞれの「選択」に寄り添っていきたいと考えました。
10年以上の韓国での生活経験は、文化や認識など、
互いの違いについて柔軟に受け入れ、対応することを身に着けられた経験でした。
社会人となる今、日々勉強し、一人一人に寄り添い柔軟に対応する姿勢で、
皆さんの「一歩」の後押しをしていきたいと思います。

プロフィール
家族同士仲良く、
学生時代はテニス部に所属していましたが、
休日にする運動としてテニスを始めようかと迷っています。
趣味は旅行で、
これからも、新しい文化・人との出会いの機会をつくっていきたいと思っています。
粟田 恭平 Awata Kyohei コンサルタント 行政書士補助者
大学では国際経済学・経営学を専攻し、
社会課題や不満をビジネスの力で解決に導くことの
ダイナミックさと興味深さを目の当たりにしました。
この経験を生かして、常にお客様との共通価値を捉え、
全員がWin-Winとなる解決策を提供します。
<プロフィール>
榎土 佑芽 Enokido Yume 行政書士補助者

私は『何事もとにかく一度やってみる』ということを
大切に日々過ごしています。
楽しそうと感じたら、
まず自分の目で見てみると決めており、
時間がある時には一人で飛行機に乗って、
知らない世界を旅しています。
お客様の中には、
なかなか新しいことにチャレンジする
勇気が出ないという方もいらっしゃるかと思います。
チャレンジは、平凡だった日常に刺激を与えてくれます。
新たな一歩を踏み出そうとしているお客様に
このチャレンジする楽しさをお伝えできるよう
サポートしていきます。
<プロフィール>
居住地 | 愛知県名古屋市 |
出身大学 | 南山大学 法学部 |
趣味 | 芸術鑑賞 移動すること |
好きな食べ物 | 明太子 |


矢嶋 空美 Yajima Kumi 行政書士補助者

「人は一人では生きていけない」
よく聞く言葉ですよね。
私もこれまで家族や友人、学校の先生など、様々な人々そして社会そのものに支えられて生きてきました。
逆も然りで、私たちは誰かを、社会を支えることができます。
この仕事は私たちとお客様、そして行政などが、
互いに信頼し協力し合うことでゴールに辿り着けます。
その中で私たちの役割はお客様をリードし、最速でゴールまで届けることです。
そして一人でも多くをゴールに届けることによって、社会もまた一歩ずつ、より良い方向に進んでいます。
一人一人の挑戦がより良い社会に繋がっています。
あなたの挑戦のパートナーにぜひ私たちを選んでください。
二人三脚でゴールを目指しましょう!
<プロフィール>
出身地 | 新潟県 加茂市 |
出身大学 | 新潟大学 法学部 |
家族構成 | 夫、くもすけ(柴犬)、実家に父母どんべえ(柴犬)、姉 |
好きな食べ物 | ホッキ貝、メロン(主人がアレルギーなので最近食べれていないです…) |

小川 日菜 Ogawa Hina 行政書士補助者

人と人が支え合って、人という漢字になると言うように、
誰かに支え、支えられることの連続で社会は成り立ちます。
会社に置き換えると、申請などのサポートを通じてお客様の事業の発展に寄与し、
再度お客様にご依頼いただく構造になります。
そこでは、お客様を支える喜びと、お客様に頼って頂ける事に対して感謝する、
その2つがお客様の永続的な成長に繋がると思います。
全ての事柄に感謝し、今日よりも明日、明日よりも明後日と、
業務にコミットすることで感謝の気持ちを還元します。
共に成長し、共に発展することを目指しましょう。