産業廃棄物処理業許可
☑ 複数の自治体で許可が必要なので早急に進めたい
☑ 許可の取り方がややこしく、何をすればいいのかよく分からない
以上のような問い合わせを、無料相談でよくいただきます。

弊社サポート内容

産業廃棄物収集運搬業許可申請 | 新規、更新、各種変更届等の申請を代行

特別管理産業廃棄物収集運搬業許可申請 | 新規、更新、各種変更届等の申請を代行

産業廃棄物中間処分業許可申請 | 新規、更新、各種変更届等の申請を代行

特別管理産業廃棄物中間処分許可申請 | 新規、更新、各種変更届等の申請を代行

届出提出 | 変更届、廃止届など様々な届出に対応
ご依頼者の声

幅広いサポートに感謝 : J様 | ||
|

最初に無料相談で安心だった: S様 | ||
|
手続の流れ
①:ご相談→お見積り |
初回は相談無料です。
まずはお電話か問い合わせフォームからご連絡ください。
その上で一度ご来社(又はWEB面談)いただき、現在の状況を確認の後、アドバイスさせていただきます。
面談で現在のご依頼者の状況やご希望の点などを詳しくお聞きし、申請に必要な要件を確認の上で適正な価格で見積りを提示いたします。
|
②:お申込み |
見積りで提示した金額やサービス内容に納得いただけましたら、ご依頼いただきます。
報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。 |
③:資料収集・書類作成 |
申請書を始め、証明書を取得し、産業廃棄物収集運搬業許可申請に必要な書類の準備を行っていきます。
※申請書類一式の作成・行政機関との打ち合わせは弊社の専門スタッフがご依頼者に代わって行います。 |
④:講習をうけていただく |
産業廃棄物を取り扱うためには、基礎知識が必要となります。
そのために全国の産業廃棄物協会が主催する講習会の受講が義務付けられています。
講習会を受講したのちに、「確認テスト」が行われます。 確認テストに合格すると修了証をもらうことができます。
※この講習は、「申請する前に」受講して、修了証を取得する必要があります。
修了しなければ産業廃棄物収集運搬業の許可申請は行えませんので、ご注意ください。
|
⑤:申請代行 |
書類がすべて準備できましたら都道府県知事または市長への申請を行います。
弊社では、お客様からご要望があれば、管轄の地方自治体への提出時に同行させていただきスムーズな産業廃棄物収集運搬業許可申請ができるようサポートいたします。 |
⑥:審査 |
書類をすべて提出すると審査がはじまります。
一般的には許可がおりるまでには60日間かかるといわれています。 |
⑦:産業廃棄物収集運搬業許可通知 |
講習会の修了証の確認とすべて書類の確認が終わって問題なければ手続きは完了ということになり、許可がおります。 |
よくあるご質問
許可までどのぐらい時間かかりますか?
産業廃棄物収集運搬業の許可がおりるまでには一般的に60日、約2ヶ月必要とされています。
講習会は受講しなくてもいいですか?
講習会は必ず受講しておきましょう。
財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが主催で行っています。
受講日数は2日間です。受講をして修了証をもらっていないと審査はとおりません。
全国対応可能

問い合わせはこちらから(相談・見積もり無料)
