電子決済等代行業
1. 電子決済等代行業とは?
電子決済等代行業とは、事業者が利用者から依頼を受け、利用者の金融機関口座にアクセスし、送金をしたり(第一号業者)、口座情報照会したりする(第二号業者)事業です。
2018年6月に改正銀行法が施行され、電子決済等代行業を営む事業者に登録制度が導入されました。
第一号業者(決済指図を伝達する者)の事業

第二号業者(口座管理サービスを提供する者)の事業

これに伴い、電子決済等代行業を営む場合には、登録申請をし、審査を経て、登録を受ける必要がでてきました。
登録の申請先は「申請者の本店所在地を管轄する財務局又は財務事務所」及び「金融庁」です。
2.弊社のサービス内容
弊社では、電子決済等代行業を営む予定の事業者の方、また、すでに営んでいる事業者の方に、行政手続きの専門サービスを提供しています(登録実績あり)。
登録申請の代行
弊社が登録申請を代行します。下記に業務内容の一例を掲載します。
業務内容はご契約内容によって異なりますので、面談時に相談ください。
・書類の作成(申請書、社内規程類、チェックリスト等)
・当局との連絡、折衝
・当局面談の同席
・登録申請に関わるアドバイス
・申請の代行
・当局からの質問及び補正の対応
弊社報酬:165万円(税込)~
登録免許税:9万円
その他証明書取得等:実費
変更届の代行
弊社が登録後の各種変更届を代行します。
弊社報酬:8万8千円(税込)~
その他証明書取得等:実費
事業報告の代行
弊社が登録後の事業報告(年一回)を代行します。
弊社報酬:8万8千円(税込)~
その他証明書取得等:実費
問い合わせはこちらから(相談・見積もり無料)
弊社では、初回の相談は無料でしています。
まずは電話、もしくは問い合わせフォームから連絡ください。