就労ビザとは
就労ビザ(就労ビザ)は、
外国人の方が日本で「収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を受ける活動」
つまり会社員や自営業者、会社経営者等の仕事をするために必要なビザです。
活動内容によって就労ビザの種類は分かれています。
就労ビザ(就労ビザ)の種類は 人文知識・国際業務、技術、技能、投資・経営、企業内転勤、興行、教授、芸術、 宗教、報道、法律・会計業務、医療、研究、教育があります。
【人文知識・国際】 |
貿易業務、通訳、翻訳、ファッションデザイナーなどの文系の仕事や 各国の思考や感受性を必要とする仕事を日本で行う場合のビザです。 |
【技術】 |
日本国内の機関で理学、工学その他の自然科学の分野に属する技術 又は知識を要する業務に従事するための就労ビザです。 外国人の方が機械エンジニアやプログラマー等の仕事に従事する場合が該当します。 |
【技能】 |
外国料理のコック、パイロット、スポーツトレーナー、動物の調教師、 ソムリエ、貴金属や毛皮の加工職人などの活動を行う場合に必要なビザです。 入管法では、「本邦の公私の機関との契約に基づいて行う産業上の特殊な分野に属する 熟練した技能を要する業務に従事する活動」と規定されています。 |
【投資・経営】 |
日本国内で貿易等の事業の経営を開始する、これらの事業に投資して経営を行う、 その事業の管理をする又は日本でこれらの事業を行っている外国人に代わって 業務に従事するための就労ビザです。 |
【企業内転勤】 |
外国人の方が外国企業の海外の事業所から日本の事業所に転勤して、 業務に従事するための就労ビザです。 |
【興行】 |
外国人の方が、演劇、演芸、演奏、スポーツ等の興行に係る活動又は その他の芸能活動に従事するための就労ビザです。 |
【教授】 |
外国人の方が、日本の大学、短大又は高校の学長、校長、教授、准教授、常勤講師、 助手として活動に従事するための就労ビザです。 |
【芸術】 |
外国人の方が、収入を得て音楽、美術、文学などの芸術活動で興行にあたらないものに 従事するための就労ビザです。 |
【宗教】 |
外国人の方が、神官、僧侶、司教、司祭、伝道師、牧師、修道士、修道女としての活動に 従事するための就労ビザです。 |
【報道】 |
外国人の方が、外国の報道機関との契約に基づいて行う取材やその他報道活動に 従事するための就労ビザです。 |
【法律・会計業務】 |
外国人の方が、外国法事弁護士、外国公認会計士 その他法律上資格を持つ人が行う法律又は会計に係る活動に 従事するための就労ビザです。 |
【医療】 |
外国人の方が、医師、歯科医師その他法律上資格を持つ人が行う医療に係る活動に 従事するための就労ビザです。 |
【研究】 |
外国人の方が、日本の機関と契約に基づく研究に係る活動に従事するための就労ビザです。 |
【教育】 |
外国人の方が、日本の小学校、中学校、高校、専修学校、各種学校などの教育機関で 語学教育その他の教育活動に従事するための就労ビザです。 |