採用情報
社員の声<アンケート>
社員のみんなにアンケートを実施しました。
SGでどんな人が働いているのか、どんな気持ちを持っているのか。
そして未来に向かってどんな気持ちを持っているのか、ぜひみんなの生身の声をお聞きください。
無編集です!
①入社して、最も成長した点は何ですか?
自分の人生を謳歌する力
一つひとつの物事に対して考える点
時間に対する意識が高くなった。
チームでの連携
対応力
責任感を持って業務を進める点
成長したことばかりで1つに絞れませんが、社会人として、 ビジネスにおいて、大切な力を学んだことが、 人間としての成長につながったと思います。
客観的な視点で分析する力がついた点
仕事に対する意識です。 入社前は仕事を「自己実現の場」と主観的に捉えていましたが、 最近では、業界全体をリードしたいと考えています。
対応力、交渉力
顧客は経営者達が多いので、自然と視座が高くなった。
度胸
数字を意識し業務に取り組むことです。 目の前の業務を捌くだけでなく、 何が利益になり何が阻害しているのかを考えるようになりました。
メンタルの強さ
決断力と判断力が付いたことです。 行政書士として案件決裁者になることで、 自分だけじゃなくオフィス全体の正常稼働を意識するようになり、 視野が広くなりました。
スピードと一撃
全体最適の視点
ぐっと考える能力
自己肯定力。 ポジティブ思考を心がけるようになり、 自分の弱い部分も楽しめるようになりました。
判断する力、物事を遂行する力、計画力
リードする力です。 SGでは自分から積極的に動いていかないと淡々と作業をするだけ になってしまい、やりがいを感じられるようにはならない。ただ、 仕事の幅は広いので、 自分から動いて周りをリードしていくことで、 どんどん新しいことにチャレンジすることができ、 やりがいのある仕事をすることができる。
主体性が芽生え、自分の意見を相手に伝えるようになった点
自分がやりきるという責任感を持つこと
考え方が変わり、行動が変わった。 「できない」と決めつけるのではなく、 「できるようにするにはどうすればいいか」 の意識が大事だと学びました。
仕事における時間に対する意識が変わりました。 生産性やパフォーマンスの向上を念頭において業務に携わるように なりました。
考える力だと思います。入社前より深く考えられるようになり、 何が最適か考えられるようになってきたことに一番の成長を感じま す。
時間の管理 顧客への即対応 考える力が鍛えられた。
周りに協力してもらい仕事をスムーズに進めようという考えが成長 しました。
課題やニーズを察知する力。
お客様に個別に寄り添って、結果を出すこと 対策を考えること 経営者目線での判断力
常に時間を意識して効率的に動くこと
スピード感に慣れる、という点
業務全体の最適化のために自分のプライドを捨て、 間違いを恐れず発言できるようになった。
周りの人間を味方にする力
状況の判断力がつきました。 あと色々な働き方のメンバーとチームを組んでいく点も成長しまし た。
不可能を可能にする自信
正直まだまだ先輩に助けてもらうことや、分からないことも多く、 自信を持って「これが成長した!」と言えることはありません。 ただ、 こんなに自分の仕事に向き合って取り組んだことはないので、 今後自分がどこまで成長できるか楽しみです!
思ったことを発言できるようになったこと
提案力
気配り力
先を見通す視野の広さ、原因を考える力
メンタル。
まだまだ失敗もするが、全体最適で考えられるようになった
不満ではなく、対策で解決するという考え方です。
②一番仕事に必要なことは何ですか?
愛情
相手の立場に立って考える
周囲との連携と段取力。
報告・連絡・相談
めげないメンタル
仕事に対する熱量
全体最適の視点
常に考えて動くこと
何であれ、他人に負けない強みがあることです。
誠実性
粗利を出すこと。
仕事の意図や背景を意識して取り組むこと
コミュニケーション能力です。 社外:お客様の求めるものを理解する 社内:情報を共有し効率を上げる
一緒に働きたいメンバーと働くこと
好奇心と行動力
考えて前進し続けること
傾聴力と判断力
最後までやり切ること
社内外問わず、相手を思いやる気持ち
素直な心、責任感、負けず嫌いな気持ち、探求心
大局的な視点ですかね。 チームで1つの大きなプロジェクトに取り組むことが多いので、 自分の目の前のことだけではなく、チーム全体、 更には会社全体の動きを把握して、 全体に取って自分が取るべき最適な行動を常に考えて動ける人が活 躍できる。
顧客との意思疎通
やることが出来た時に出来るところまでしっかりやりきる(一撃)
人間関係の構築。 お客さんと、社員と、良い関係性を築くことが 仕事上はもちろん、人生が上手くいくために大事なこと。 反対にここが上手くいっていないと、しんどいです。
責任感をもって、やり遂げることです。
判断力だと思います。 判断を間違えるとチームがうまく稼働しなかったり、 スムーズに案件を進めることが出来ない可能性があるからです。
給料とお客さんの案件に責任を持って取り組むこと。
自分の仕事をやりきるという責任感だと思います。
責任感がすべて。
お互いに気持ちよい仕事ができる関係づくり
一つ一つの仕事がSG全体の利益にも不利益にも繋がるという意識
小さい決断を積み重ねる力
「やり抜く」意志力
段取り力 自己開示能力
チームワークだと思います。
問題が発生した時のひらめき
受け身でいるだけではなく、主体的に取り組むこと 素直さ
自分だけがいいやと思うのではなく、 チームメンバーそして会社全体がレベルアップしていくよう、 うまくいくように導くこと 他人のことを考えられる人が成功します!
素直さ
会社全体を考えること
相手の事情をどれだけ自分事として捉えられるか、 熱を入れられるか
メンタル。
人間関係の構築。 →基本的なところから。(遅刻をしない、 ルールを守るなども含む)
考える力ですね。 何事も作業的にやるのではなく 1つ1つの意味を理解しながら行うこと。
③一言でSGを表現すると何になりますか?
チーム
世界中から珍獣猛獣が集まったサファリパーク
厳しいけど優しい会社
挑戦。
チームワーク
千変万化
成長できる場所
向上
スピードと多様性の塊
マルチスキル人材の宝庫
スペシャリスト集団。
ハイスペック専門家集団
リーダーの集団
常に最新
挑戦
チャレンジし続ける会社
オールスター
やる気があれば、会社のかじ取りに参加できる会社
明 先見の明。社員が明るい。オフィスが明るい。
入り口も出口も広い城
変幻自在 枠に囚われず、 社会や経済の流れを捕らえて常に会社としての最適化を図っている 。一度方針が決まった後も、それに固執することなく、 上手くいかない場合は臨機応変に方針転換ができる柔軟性がある。
チャレンジャー
プロの集団(各人の役割がある)
オープンカー、みたいな。 風通しも良く、色んな情報を吸収して走り続ける会社です。
一言で表すのは難しいです。
多方面の専門家
熱情と努力心があれば、必ずリーダーになれる環境。
スピード
常にチャレンジャー。
躍動感
迅速
進化する集団
超専門家集団
オールスター集団
日々変化・変化・変化
ミッションがある会社
みんながリーダー
様々なタイプのリーダー集団
社会をいい方向へリードしていく存在
ハートフルコンサルタント集団
メンタルを鍛えるジム。
他のどの会社とも違う、世界唯一の会社
アットホーム!!
④社内で尊敬できる人はどんな人ですか?
自分の価値観をぶち壊してくれる人
約束を必ず守る人
嫌味なくリードがうまい人
常に「全体最適」の視点を持っていて、自分の業務だけでなく、 チームメンバーの育成やリードができる人
新しい仕事を生み出せる人
視野が広く、周りの状況をよく見ることができる人
会社目線で、前向きに、 新しいことや難しいことにチャレンジする人
自分の業務もしっかりこなしつつ、 他者を引っ張るリードができる人
社員を心底信じ、育ててくださる代表です。
責任を持って最後まで対応する人
数字で定量的に判断できる人。
自分の仕事が忙しい中でも、周りへの助言を惜しまない人
プラスの気持ちを与えられる人です。
常に新しいことに挑戦していく人 鈴木さん、山田さん、李さん、中山さん・・・
仕事もプライベートも楽しんでいる人
前向きに深く広く考えられる人
相手の立場で考えることができる人
最後までやり切れる人。視座が高い人。
仕事に厳しく、人に優しい人。 仕事の仕方には厳しいけれど、 人を大切にする人は誰からも慕われている気がします。
社内の人もお客様のこともしっかりと見ていて、 いいところも課題のところも気づき、リードする、かつ、 いつも自分が楽しんでいる人
大局的な視点を持った人ですかね。 チームで1つの大きなプロジェクトに取り組むことが多いので、 自分の目の前のことだけではなく、チーム全体、 更には会社全体の動きを把握して、 全体に取って自分が取るべき最適な行動を常に考えて動ける人は尊 敬できます。
思考スピード・力がずば抜けている人
コミュニケーションを積極的に取って互いの不足点を指摘してくれ る人
プロ意識・他者への貢献意欲を持って、 自分の使命を果たしている人。 また、色んなことに興味をもって、 楽しそうに周りを巻き込んでいる人に憧れます。
常にプロ意識を持って、 いろいろな立場から考えて行動できる人です。
早く正しい判断をできる人
どんどん自分の中で落とし込んだノウハウを共有してくれる人。
一つのことに対してもをいろんな角度から見れる人です。
フォローができる人。社内では対策という言葉を使っていますが、 自身がミスを起こしてしまった、 又は社員がミスをしてしまった時に、 すぐにフォローできる人は尊敬します。ミスは誰にでも起きます。 その後の行動が大事です。
仕事もプライベートもイキイキしている人
皆さん一人一人が自分にない物を持っていて、 それを発見する度に尊敬しています。 例えばどんどん主体的に動いて成果をあげる人、 仕事ぶりが丁寧かつ早い人、専門分野に関する知識が豊富な人、 など。
自分の業務以外でも気配りや目配りができる人
自分がどれだけ忙しくても仕事を断らないガッツのある山田さん
誠実な人 顧客に寄り添う人
会社全体を考えて、他の人を導ける人です。
逆風を楽しめる人
的確なアドバイスをくれて、 忙しい時にさえ手をとめ顔を見て質問に答えてくれる先輩
色々ノウハウを持っていて、 なるほどなぁという話をよくしてくださる方
会社とお客さん双方がwinになる考えを客観的に考え、 提案できる人
冷静でフェアな人、信頼できる人
相手のためにGIVEを惜しまないこと、 否定せず長所を伸ばすリードができる人
メンタルが強い人、何があっても動揺しない人。
自分や周りのことだけでなく、会社のことを考えられる人
ふんわりした雰囲気なのに、仕事はバリバリ! 他人の懐に入るのが上手です。
⑤嬉しかったエピソードと辛かったエピソードをそれぞれ教えてください。
嬉:顧客や同僚等から「(増野と出会って)人生が変わった」
辛:優秀な人材の能力を引き出せず、退職してしまった時
辛:優秀な人材の能力を引き出せず、退職してしまった時
・嬉しかったエピソード 引き継ぎ案件で、出だしは関係性最悪だったが、徐々に回復して、 無事許可取れた時に「また依頼します」といってくれた時。 ・辛かったエピソード 証明書取得を間違えて、社内で迷惑をかけた時。
嬉しかったエピソード:顧客から感謝されたとき 辛かったエピソード:申請時その場で補正が大変だった時
嬉しかったエピソード:永住許可申請をしたいが、 要件部分に不安があり申請をためらっていた顧客に対して、 チャレンジすることを提案し、 ノウハウと対策で無事に許可を得たこと。 辛かったエピソード:作成した書類の内容にミスがあり、「 適当に仕事をしているのではないか」 との指摘を受けたクレームの対応をしたこと。
嬉⇒個人のお客さんで許可がおりた後に、 わざわざ会社まで挨拶にきて感謝してくれたこと。辛⇒ 誰もやったことがない業務でも自分で調べ、 考えて進めなければならない時
<嬉しかったエピソード> 申請が無事に通り、お客様に報告した際、「 本当にありがとうございます。助かりました。」 と言っていただいたこと。 <辛かったエピソード> お客様からご指摘をいただいたこと。
嬉しかったエピソード: 入社1年目のころに担当したビザの難案件で良い結果が出たときの 喜びは、忘れられません。 難しいことにチャレンジすることの原動力になってきました。 辛かったエピソード: 後輩の育成やオフィスのリードの役割を担う様になったときに、 自分の力不足が、(自分の評価だけでなく) 人の評価に影響することを痛感したとき。
嬉しい:難案件で申請の類似案件もないビザの許可が出た時。 辛い:不許可の報告を顧客にする時。
お客様からお褒めの言葉をいただいたり、 ご紹介に繋がると嬉しいです。 辛かったのは、取得した許可に対し、 行政側のシステムエラーがあった時です。行政とお客様、 双方と調整が必要となり、数も膨大であったため、 当時は連日大変でした。
入社当初に対応した顧客は、未だに依頼していただいている。 当時、私は新人のため、 私に対して不信感しかを持っていなかったが、現在では、 何かあったらすぐに私に確認するようになった。
嬉しかったエピソードは、 顧客からのリピード依頼が来たときです。 自分の業務に満足してもらえたからだと思うので、 素直にうれしいです。 辛かったエピソードは真冬の時期にリゾートホテル案件で山奥まで 視察に行ったときです。寒すぎてつらかったです。
嬉しかったエピソード: 法令改正アラートを新サービスとして形にできたこと 辛かったエピソード:初出社日。 何がわからないかもわからないという状況下で、 自分の無能さを痛感した。
嬉しかったこと:難案件がうまく達成できたこと。 辛かったこと:クレームの電話を頂いたこと。 気持ちが流されがちなので、対応方法を学びました。
嬉しかった:「あなたのおかげで」と言われること 辛かった:頑張ったプロセスが認められなかったこと。 社会人は結果主義ですね。
嬉しかったエピソードは、 苦手だった顧客や担当官と真摯に対応していく内に仲良くなれたこ と。 辛かったエピソードは、新人の頃お客さんに怒られた時。 お客さんの期待に応えられず悔しかったこと。
嬉しかったこと: ・お客様の力になれたこと、感謝されたこと ・高いハードルに感じていたことが、 いつの間にかスムーズに出来るようになったこと 辛かったこと: ・力量不足を感じたこと ・理想通りに進められなかったこと
嬉しかったこと お客様から出会えて良かったと言わたとき 辛かったこと 伸びしろがある仲間が退職したとき
嬉しかったのは、やっぱり認証を受けられたとき。 辛かったのは、 やっと終わらせたと思った部分について後出しで資料が来て、 それが今までの内容をひっくり返すものだったとき。
辛かったこと-社内に詳しい人がいない業務を一人で任された時 嬉しかったこと-その業務を自分でやり遂げることが出来た時
嬉しかったエピソード:たくさんあるが、 自分でやり切れるか分からない業務でいろんな人の力を借りながら 精一杯対応し、お客様に「お願いして良かった」 と言ってもらえたこと。 つらかったエピソード:自分のキャパ以上の仕事を受けてしまい、 何から手を付けていいか分からず、 先輩に迷惑をかけてしまったこと。
嬉しかったエピソード 許可を取得できて顧客に感謝される時はいつも嬉しいです。 特に個人の顧客のビザや帰化といった人生に大きく関わる手続きの 場合は、特に感謝されることが多く、 こちらとしても嬉しさは大きい。 辛かったエピソード 入札等の大量案件を期日ギリギリで捌いたこと。 大量案件のため、1件1件について顧客と喜びを分かち合ったり、 感謝される機会がなく、 黙々と手続きを進めていくのはモチベーションを保つのが難しかっ た。 だだ、 そういった地道に計画立てて大きな案件を進めていくという経験は 、書類作成の精度向上や案件の管理という面で役立っている。
嬉:高難度業務が完了し、 やっぱりSGってすごいねと顧客から関心される時 辛:大量案件で終わりが見えなかった時
嬉しかったエピソード: 関係性が築けたお客様からのありがとうございましたという言葉を 頂いたとき 辛かったエピソード:失敗をしてお客様から叱られたとき
嬉しかったことは、お客さんに大満足を頂いた時や、 担当したホテルがオープンした時。 辛かったことは、プロ意識のなさでお客さんを不安にさせ、 がっかりさせてしまった時。
異業種から転職してきたので、何もかもが初めてで、 SGに来た当初はとても緊張していたのですが、 席にとてもカワイイwelcome メッセージがあり、緊張が和らぎました。 辛かったエピソードは、件数には表れないけれど、 作業工程が多い場合、 コミットしていないと評価されてしまうことがありました。
嬉しかったエピソード 自分が提案したことが反映されたとき。 お客さんと良い関係が作れているとき。 辛かったエピソード どう工夫しても顧客との相性が悪く良い関係が作れないとき。
嬉しかったエピソード:難案件が許可になったこと。 辛かったエピソード:特にない。
嬉しかったエピソードは、 小さなことでもできなかったことが出来るようになったことや、 時間がかかっていた業務のスピードが上がった時です。 辛かったエピソードは、 なかなか結果が出ていないにもかかわらず自分の行動を変えていけ なかったことです。
社内で事例のない許認可等を受任から完了まで行ったのはうれしか ったです。顧客に迷惑をかけてしまった時は、 辛い気持ちになりました。
嬉しかったエピソード:許可取得できたときに、 お客様が泣いて喜んでくれたこと。 辛かったエピソード:自分の判断を間違ってしまい、 周りの人を巻き込んで迷惑をかけたこと。ビザで不許可になり、 本国へ帰国しなければならなくなった時。 行政の判断なので仕方が無いが、 人の人生を左右する仕事だと思った。
嬉しかった:仕事をしたときに「ありがとう、助かりました」 と声をかけられたこと。 辛かった: なかなかスムーズに業務が進まず社員の方の手も止めてしまい、 SGに貢献出来ていないと悩んだこと。
嬉しかったこと: スピードと精度を意識して取り組んだ案件の許可が、 思った以上にスムーズに下りたこと 辛かったこと: 自分の能力の限界を痛感することに度々出くわすこと
嬉:毎日働いてることが嬉しいし楽しい。 辛:自治体ごとに書式が微妙に異なる細々した申請があり、 その手続きを一人で数十件片付けたとき。 自分が細かい事務的な作業に向いてないため。
顧客から「ありがとう」と言われた時 顧客からお叱りを受けた時
嬉しかったエピソード:あまり前例のない許認可で不慣れだったが お客さんに最善を尽くしていることが伝わり 感謝されたこと 辛かったエピソード:入社当初、大量案件をうまく管理できず 毎日他社の営業担当から厳しい声を聞いていたこと
嬉しかったエピソード⇒お客様に感謝される度に嬉しいです。 辛かったエピソード⇒上記に至るまでの過程が辛いです 笑
・嬉しかったこと 先輩から私に「頼んで良かった」と言ってもらえた時 ・辛かったこと 頑張りたいという気持ちと裏腹に、 分からないことや出来ないことが多過ぎて空回りし、 気持ちに余裕がなくなった時
嬉しかったエピソードは、 自分でも役に立てるんだと思ったことです。 つらかったエピソードは、 怒られてもう頼ってもらえないのではないかと心配になったことで す
【嬉しかったエピソード】私に(SGに) 任せて本当に良かったと言われ、リピートを頂けたこと。 【辛かったエピソード】自分の力を100%発揮できず、 一つの仕事が終わってしまったこと。
・嬉しかったエピソード: 一度不許可になったお客さんが諦めそうになってしまい、 自分が担当としてお客さんを励まし、「もう一度申請しましょう! 」と貼り強く問題を解決しようとした結果、許可になりました。 お客さんがとても嬉しく、SGのファン(友達) な存在になりました。 ・辛かったエピソード: 失敗を繰り返して周りの皆さんの力に慣れないと感じてしまい、 辛かったです。 その後、素直に皆さんからのアドバイスを受け、 失敗しても恐れずに受け止め、たくさん勉強になりました。
まだないです
嬉しかったエピソード、まだありません。 辛かったエピソード、自分自身に負けた瞬間。
嬉しかったエピソード →MVPを、同期の中で1番にもらえたこと。 辛かったエピソード →忙しいと感じているのに、なかなか業績につながらず、 評価されなかったこと。
・嬉しかったこと 業務の知識がついたおかげで 提案ができ、申請者の方が喜んでくれたこと。 ・辛かったこと 全体把握ができてなかったせいで、申請が遅れることに・・・。 確認できていなかった自分を責めます。
⑥どんな人が活躍しやすいですか?
素直、考えるより動く、好奇心旺盛、周りから変わってると言われるとちょっと嬉しい人
挑戦欲がある人
主体的に動ける人
チャレンジ精神があり、主体的に行動できる人
柔軟な人
積極性のある人
前向きに、主体的に、行動できる人
積極的に動ける人
性格のいい人かと思います。 コミュニケーションはどんな職場でも大切です。
自主的な人
・自分の考えを持っている人 ・自己投資を惜しまない人 ・勤勉な人 ・流行りものに敏感な人 ・コミュニケーション能力が高い人
自分で考えることができる人 物怖じしない人 挑戦できる人
素直に聞き、素直に実行できる人。
ミスを恐れない人、共感力がある人 余談ですが、こんなにも意地悪な人とか、 嫌な人がいない会社はほんと珍しいと思う。 鈴木さんの見る目があるからかなと最近思います。
常に一生懸命で前向きな人。楽観的な人。
物事を素直に受け入れて、常に改善と前進を図れる人
切り替えができる人
気持ちを切り替えられる人。視座が高い人。
壁があるとついつい燃えてしまう人
自分で考え、発言し、楽しんでチャレンジしようと思える人
大局的な視点ですかね。 チームで1つの大きなプロジェクトに取り組むことが多いので、 自分の目の前のことだけではなく、チーム全体、 更には会社全体の動きを把握して、 全体に取って自分が取るべき最適な行動を常に考えて動ける人が活 躍できる。
細かい事で立ち止まらず進めていける人
周りを巻き込んで物事を進められる人、 自己主張をしっかりする人( 他人の意見を受け入れる柔軟さも必要)
「自分が変えていきたい!」という思いを持っている人、 新しいことに臆することなくチャレンジをする人
何事も物おじせず、なんでもとにかくやってみる精神の強い人や、 挑戦することに喜びを感じる人だと思います。
積極的に意見を言っていける人。
協調性がありながらも、きちんと自分の考えを持つ人で、 上手く自分の考えをアピールすることができる人。
積極的にトライ&エラーを繰り返すことが出来る人だと思います。
新しいことにチャレンジできる人。
主体的に取り組める人
やるべきことを明確にし、それぞれのタスクに時間を配分して、 修正があればそれを直すことを根気強く続けられる人
常識の枠にとらわれない人
情熱をもって人の前に立てる人。 適性やスキルよりまずは情熱です。
周りを上手く巻き込める人
周りにいい影響を与える人、全体最適を考えられる人
成長意欲があり、自主的に勉強でき、変化に強い人です
大変なことをチャンスと思って前向きに楽しめる人
色々なことがやりたい人、 そして今の自身に納得がいってなくてレベルアップをしたいと思っ ている人
目の前のチャンスに気付ける人、掴める人
たくさんギブしたい人、周りのために役に立ちたいと素直に思う人
人のために尽力できる人、タフな人
根性がある人。
どんな小さなことでも、興味をもてる人。
自分の意見を言える。 相手の意見を聞ける人が活躍していけると思います。
⑦SGは10年後、どんな会社になっていると思いますか?
士業の域はもちろん、国境を超えて、コンサル業界の急成長企業として世界的に注目を集めている
日本だけでなく、海外に支社を持ってるような、 グローバルな会社になってる。
行政書士の業務の一線を超えた会社
コンサルティング会社として、 多種多様な事業展開をしているはずです!
予測できません!
絶対的な信頼を持つ会社
新しい事業を確立し、拠点や社員が倍増している。
コンサルとして、独自の地位を築いている
取扱業務をさらに広げ、 許認可申請までできるコンサルタント会社として、 独自性のある会社になると思います。
コンサル会社
行政書士業界のパイオニア
行政書士、コンサルといった既存の言葉では表現できない会社
勢いのある会社。
世界初の何か(サービスとか)を提供してそう
各オフィスごと、各人ごとに主体的に仕事と向き合っている会社
経験を積んだスタッフが増え、個々のレベルが上がっている。 新人育成の課題を乗り越えられていれば、 事業拡大が叶っていると思う。
行政書士法人とコンサルティング会社に加え、 他士業法人や非営利法人などの会社が増えて、 事業者に選ばれる会社になっていると思う。
社員数は同程度だが、遠隔対応メインで全国対応している。
プロ集団
いろんな考え・ 価値観の人がそれぞれうまく共存している人種のるつぼのような会 社
行政書士という枠に囚われない新しい形のコンサルティングサービ スを提供するオンリーワンな会社になりたいですね。
行政書士業務にとどまらず、 新しいサービスを世にリリースしている事と思います
行政書士業界をリードする会社
パワーアップして、全然違う会社になっていると思います。 もっと、「許可」「行政書士」というイメージより、 お客さんの全てをサポートする「コンサルタント」 になると思います。
顧客様に寄り添った、あたたかい会社であり続けると思います。
社員が増えて顧問契約が沢山ある大きな許認可系コンサルティング 会社
今と同じぐらい。
許認可など行政書士の仕事を依頼するならSGが絶対という知名度 や安定性をもった会社になっていると思います。
行政書士業界ではNO1、士業の枠を超えて、 コンサル会社として社会貢献している、 他社にはない様々なサービスを提供している。
社会的意義の強い会社
様々な分野で社会に貢献し、さらに先陣を切るような会社
常に向上心を持ったメンバーが増えて、 それぞれが活躍している会社
今よりもっと唯一無二の会社になっている、、 かどうかは自分次第です!
行政書士業務以外の業務も行う総合コンサルティング会社
多方面のコンサルができる会社として、 プロが集まった集団になっていると思います。
日々変化しているので、10年後といわず、 1年後も想像がつきません でも、確実に今の何十倍も大きく、強くなっていると思います
行政書士法人の枠を超え、更に業務の幅が広がっている
若手が活躍しているのでは?と思います
各企業の専属コンサルで活躍する人が増える
世界的に知名度があり、 一番に国の問題を解決することができる会社。 高度な人材がたくさん集まっている会社。
様々なコンサル事業を立ち上げ、 行政書士のぎょの字もないくらいコンサルメインになっている。
リーダーしかいない会社。
会社名を聞いただけで、「知ってる知ってる!」 と言われるくらい有名になってると思います!
支社が10店舗以上!! もっとコンサルに特化し、 常に大満足からの紹介をいただける会社に!
⑧あなたは5年後、どんな人になっていますか?
若者(特に女性)の働き方モデルの1つとして、社会的に影響力を発揮している
「この人に頼みたい」 と言ってもらえるくらいファンが沢山いるような人。
今よりやりたいことがはっきりしている人
チームメンバーや周囲の人をいい方向にリードできる人( になりたいです!)
尊敬される人(希望)
経営者目線で、SG内、 顧客をリードできる存在になっていたいです。
他者にも良い影響を与えられる、 解決能力に長けたコンサルタントとして、 社内社外から信頼される存在になっている。
現在、大手企業様の担当をしていますが、この経験を活かし、 自身の業務のみではなく他業務においても、 フローの確立や改善に携わる存在になっると考えています。
コンサルタント
コンサル×行政書士として東海エリアNo1の専門家
思考力、判断力、スピードが現状の3倍程度の水準になっている、 はず。 社内社外問わず、必要とされる人間になりたい。 日々精進します。
裏で支えられる人になっていたいです。
プレッシャーとか責任の重さに押しつぶされずに、 それらを背負って働いていたいです
顧客も増え、コンサルタントとしてさらに成長する。 お客さんに寄り添って考えられる人。
業務経験を積み、専門分野を複数持ち、 顧客に信頼される行政書士でありたい。
専門性を身につけて今より自信を持っている。
新医療機器の開発段階から参加している。
裏方のプロ
プライベートも仕事も楽しむスタンスは変わらずに、 もっと育成に携わって、後輩の成長を見守る立場になっている。
SGの経営理念の1つに世界的リーダーの創出というのがあり、 自分としてもちろんそうなりたいというのがあります。 更に言えば、 そういったリーダーを自分が育成できるような人でありたいと思い ます。
自分の対応分野の専門家になれていると思います
一緒に仕事をしたい社員(○○さんと仕事したいと思う担当者)
その頃には、会社のことも分かって、世の流れも分かって、 今より仕事大好きになっていそう。
いっしょに仕事がしたいと思ってもらえる人になりたいです。
お客さんをうまくリードできて、一撃の達人になっていたいです。
入管業務専門のトップクラス行政書士。
自分自身で自立して、自信をもっており、 後輩から憧れられる先輩になっていたいです!!
新たな領域・サービス事業を発掘し、 プロコンサルタントとして活躍。
リーダーとして、新規事業を立ち上げている
法曹界において社会に貢献出来る基礎を培い、 その力を発揮しようと行動する人
SGでの経験で得た様々なものを囲の人たちにGIVEできる人
チームをマネジメントする側の人になっています。
自分らしさを活かしたコンサルタント
お客さんと事業をより良い方向に進めるコンサルタント
いいパパになっていると思います 冗談です笑 部下が全部活躍している、 そういう上司になっていればいいと思います
自信を持って言える自分の得意なことや専門分野を見つけ、 得意なことでお客様と会社に貢献できるようになれたら良いなと思 っています。
プライベートも仕事でも、リーダーとして頑張っている人
良い噂が広がる・指名が入るコンサル
世界的なリーダになり、 日本に滞在している外国人の中に知名度がある人。
大野さんに出会えてよかったと言ってもらえるくらい、 他人に影響を与えられる人
影響力のある人。
これだけは誰にも負けない!と、 自信を持って言えることを見つけていると思います。
人から尊敬される人になっていたいです。 周りに安心感を与えれるような、しっかりした人になります。