こんにちは。名古屋オフィスの達知です。
ここ数ヶ月、他オフィスの先輩と連携して業務を進めることが多いです。
今までやったことがない新しい業務に挑戦できる喜びを感じる中で、
教えてもらうばかりの自分になっていると気付きました。
SGでは、GIVEの姿勢を大切にしています。
新しい知識を教えてもらった、何か手伝ってもらった、
悩んでいるときに話を聞いてもらった、新しいミッションを掲げてくれた・・・などなど
自分はGIVEされている(TAKE)の状態です。
GIVEされてばかりでなく、自分もGIVEしなければいけません。
そして、先輩にGIVEするのは容易ではありません。
先輩のGIVEと比較すると小さなGIVEしかお返しができないことが多いです。
そんな時は、GIVEの相手を見直してみることも大事です。
例えば、自分の悩みに対して、先輩からアドバイスをもらった。(TAKE)
→数ヶ月後、似たような悩みを後輩から相談を受けた。
⇒当時先輩から教えてもらったこと、当時自分が学んだことを後輩にGIVEする
直接先輩へGIVEできてはいませんが、後輩へのGIVEすることで
最終的には会社全体が良い方向へ進むこともできます。
目の前の先輩に返すことだけを考えずに、会社全体の視点で
考えるようにしましょう。
きっとGIVEの連鎖が続いていきます!