入札

入札参加資格の受任者

Print Friendly, PDF & Email

「受任者」とは、入札参加資格登録審査申請の申請者である本社等から契約締結等の権限を委任された「支店」(支店長)又は「営業所」(所長)等のことを指します。

本社・代表者から委任を受けた「受任者」は、自己の名と責任において各団体との間において「入札、見積、契約の締結または代金の請求・受領等の法行為」を行わなければなりません。

受任者の要件や注意事項

受任者の要件等他

1

本社の所在地の都道府県には、工事・コンサルタントについては受任者の設定が出来ない場合があります。(委託・物品の場合は制限がない場合がほとんどです)

2

都道府県以外の市町村等は、工事、コンサルタント、一般委託、物品とも、都道府県内に本社を置くかどうかにかかわらず、受任者を設定することができる場合がほとんどです。

3

受任者の営業所は、申請業種に該当する建設業許可を取得している必要があります。

4

会社として建設業許可を持ち経審を受けている場合でも、受任者の支店等で建設業許可がない場合には、「軽微な工事」に限定した認定しか行えません。

5

営業担当者が、代表者や受任者に代わって入札会場に出向き、個々の入札案件ごとに委任状を提出する場合の委任とは異なります。

6

代表者を受任者として登録することはできません。

7

受任者は申請者になれません。

8

正規従業員(役員含む)でなければなりません。

9

受任者は、競争入札等に係る契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者でないこと。

10

受任地とは、受任者が所属し、都道府県・各団体 の仕事を受ける営業所等を指します。

入札参加資格登録審査申請のことならサポート行政書士法人へ

サポート行政書士法人では、新規で入札に参加を希望される方へのスタートアップや、すでに多くの発注先・自治体へ入札参加資格登録をされている企業様向けの各種変更届の一括管理・提出、更新登録申請、また、建設業等の関連する許認可のサポートまで見据えたコンサルティングを行っています。
日々、事業者の皆様の代理人として行政庁への申請や折衝を行っている行政書士だからこそ蓄積できるノウハウ・実績を元に、入札参加資格登録審査申請に関する法務サービスを提供します。
弊社の担当者は、全国の都道府県で申請実績があります。ぜひご相談ください。

多くの発注先・自治体へ入札参加資格登録されている企業様は、是非、弊社にご相談ください!

問い合わせはこちらから





    相談内容 ※必須
    お名前 ※必須
    ふりがな
    会社名 (法人様の場合はご入力ください)
    メールアドレス ※必須
    電話番号
    相談希望オフィス
    初回無料相談
    弊社を知った経緯

    (複数回答可)

    利用規約及びプライバシーポリシーの内容に同意の上、
    送信ボタンをクリックしてください

    ※2回以上クリックしないでください