契約書・規約作成
各種契約書の作成・チェックは、行政書士にお任せください
業務委託や請負を行う場合に
その内容を書面で明確にしておいたり、
事業においてサービス等を提供するにあたっての
ユーザーの利用条件を利用規約で明確化することにより、
後々の紛争予防になります。
また、発生したトラブルについて協議が整っている場合には、
書面にすることで、その内容を明確化できます。
下記のような疑問、不安、悩みについて、まずはお気軽にご相談ください。
どうしたらいいか分からない。
■システム開発を請負うにあたり、業務委託契約書に何を盛り込めばいいか、アドバイスが欲しい。
■作成した書類が、法律的に有効か不安がある。
当社は、東京・名古屋・大阪にオフィスがあり、
経験と実績の豊富な専門スタッフが、お客様お一人一人のご相談に対応しています。
相談は何度でも無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください!


主な取扱書面
・利用規約
・業務委託契約書
・請負契約書
・OEM契約書
・代理店契約書
・売買契約書
・秘密保持契約書
など
※こちらに掲載のない書類についても、お問い合わせください。
当社に依頼するメリット
■経験豊富なプロが作成します。
契約書等の作成には、専門的な知識が必要です。
任せられた担当者の負担も大きく、経験や知識がないばかりに、
時間がかかっても満足できる書類にならない…ということもありえます。
アウトソーシングすることにより、担当者の方でしかできない本来の業務を行ってください。
手続きに奔走していた無駄な人件費の削減・書類精度向上につながります。
■法律の専門家が、法的視点からアドバイスします。
契約書等の書類作成については、一般的な雛形を利用するだけでは足りず、
個別にケースの事情に合わせて、情報を過不足無く盛り込む必要があります。
当社にご依頼いただくと、法律の専門家として、第三者目線で作成/チェックが可能です。
後々のリスクを回避するためにも、ぜひ専門家の知見をお役立てください。
■スピード対応します。
当社は、「スピード対応」を得意としております。
急に契約書が必要になった、取引先からすぐに準備するように言われている…。
社内での対応では間に合うか不安な時、他の業務に追われていて時間がない時、
ぜひご相談ください。
お打ち合わせのために来社いただくこともできますが、
急ぎの場合や遠方からのご依頼の場合、電話・メール・スカイプでの打ち合わせを行っています。
契約書作成 / チェックの流れ
![]() |
ご相談→お見積り
![]() お見積りに必要な事項をお伺いしたうえで、日数・費用等をご案内いたします。 |
![]() |
お申込み
ご依頼の場合は、申込書をご送付ください。 報酬のお支払いは、原則、前払いとさせていただきます。 着金を確認しましたら、正式に手続きを開始いたします。 |
![]() |
ヒアリング→契約書等の作成
![]() |
![]() |
契約書案の提示・ご確認
内容をご確認いただきます。 必要に応じて修正・変更を行い、最終的な内容を確定します。 |
![]() |
納品
原則として、電子データで最終納品いたします。 |
契約書作成についてよくあるご質問
- 相談にあたって、何を伝えればいいですか?
- 何の為に、誰に対して、どんな内容を盛り込みたいのか、
懸念点などを、お教えください。
- 作成してもらった契約書を修正してもらうことはできますか?
- 原案を作成後、納品完了するまでは修正します。
納品後の修正は、基本的に、有料となります。
- 作成した契約書の内容は秘密にしてもらえますか?
- 行政書士には守秘義務が課せられていますから、
ご依頼にあたって得た情報は、決して外部に漏らしません。
- 作成してもらった契約書の内容について、保証してもらえますか?
- 行政書士は、原案を作成し、
契約当事者にて確認・交渉頂いて確定したものを、
最終の契約書として作成することはできますが、
内容の是非を保証することはできません。
内容の保証をご希望の場合は、
弁護士さんへのご相談をお勧めします。
- 契約相手との交渉をお願いできますか?
- 行政書士は、契約書作成のサポートは可能ですが、
契約相手との交渉を代理で行うことはできません。
交渉は弁護士さんの業務になります。
契約書作成報酬
内容 | 報酬額(税込) |
契約書作成 | 55,000円~ |
利用規約作成 | 110,000円~ |
契約書内容チェック | 33,000円~ |
全国対応可能
