鳴海 理枝

私だけのパワースポット探し

新宿の鳴海です。

夏休みに京都の下鴨神社に行きました。

いわゆるパワースポットと呼ばれる場所の1つです。

確かに、神社に入ると、フワッと何かに包まれるような感じがして、

心が癒される感覚がありました。

でも、これって、思い込みからくる感覚なのか、

それとも、何か根拠(原因)があるのか気になり、ちょっと調べてみることにしました。

そもそも、パワースポットとは何なのでしょう?

Wikipediaによると、

「地球に点在する特別な“場”のこと。エネルギースポット、気場とも言う。」

と定義されています。

ちょっとこれだけだとピンと来ないですよね・・・笑

もう少し分かりやすく紹介しているサイトを見ると、

「大地のエネルギーが溢れていて、そこから癒やしや活力が得られる場所」、

「神社仏閣などの神や仏の宿る場所で、訪れることでご利益(健康・金運・仕事運など)が

期待できる神聖な場所」などのことを言うそうです。
ちなみに「パワースポット」という言葉自体は和製英語で、

比較的最近(1990年代頃から)使われ出した言葉だそうです。

色々と調べてみはしたのですが、

パワースポットの解釈にも様々な解釈・定義があり、明確な答えはありませんでした。

一例として、マイナスイオン・磁場とか本当に物理的根拠がある場所もありますが、

信仰や風水のように抽象的な理由からパワースポットとされている場所もあるようです。

つまり、同じ場所でも人によって感じ方が異なるということです。

必ずしも旅行サイトなどに紹介されていない場所でも、

その人にとって元気になれる場所、癒しを得られる場所が、大切なパワースポットだということですね。

自分にとって大切な「私だけのパワースポット」を探してみたいと思います。

無料相談受付中!
問い合わせ Contact Us
無料相談受付中!
問い合わせ Contact Us