すべての事業者向け/卒FIT(買取期間満了)
更新日:2025年10月7日

◆もくじ◆
サポート内容
《 必要書類のご案内&申請提出 》
➀必要書類の案内
分かりやすく必要書類をご案内いたします。
②期日管理
独自のデータベースを使用し、証明書期限なども管理します。
③申請の提出
必要書類をご送付いただき、全ての書類が整い次第、
JPEA代行申請センターへ申請を提出します。(オンライン申請)
弊社へ依頼するメリット
①業界最大規模の行政書士法人によるサポート
弊社は、行政書士事務所ランキング第2位の業界大手です(2020年帝国データバンク調べ)。
約100名の従業員規模を活かして、専門スタッフがあなたの申請に必要な書類の作成から申請代行までスピード対応します。

②ご案内する必要書類の提出だけで申請準備完了
申請手続きは複雑で、時間も手間もかかってしまいます。
弊社にご依頼いただくと、お客様は基本的に弊社よりご案内する書類をご用意いただくだけとなります。
③全エリアの電力会社管轄で、申請実績あり
北海道電力から沖縄電力まで、全エリアの申請に対応実績があります。
書類等のやり取りは、全てメールや郵送で行いますので対応エリアを気にすることなく依頼可能です。
お客様の声
ご依頼内容:住宅売買に伴う名義変更

弊社を選んだ理由:
- インターネットで探してヒットしたので電話で相談した所、お引き受け下さるとのことでお願いしました。
- ノウハウ・経験を活かしたコンサルティング
スタッフへのご意見:
中古住宅(太陽光発電付)を購入した所、不動産事業者に「太陽光発電の名義変更はものすごく大変で、書類に不備があると申請が通らない事もあるのでプロに任せた方が良い」といわれましたが、そこから紹介された業者は、明らかに高すぎるような気がしてネットでサポート行政書士法人を見つけ、お願いしました。
説明もとても丁寧で分かりやすく安心してお任せ出来ました。名義変更まで3カ月弱と迅速で完了し大満足です。
卒FITとは?
固定価格買取制度(FIT)を満了した設備のことを指します。
住宅用太陽光発電の余剰電力は、固定価格での買取期間が10年間と定められています。
卒FIT後の選択肢
卒FITを迎えられたからといって太陽光設備が使えなくなるわけではありません。
様々な選択肢があります。
(一例)
①継続して地域指定の電力会社に買い取ってもらう
自動契約更新のケースでは、大手電力会社への売電が継続されます。
卒FIT後も電力会社へ売電することは可能ですが、買取価格は大幅に下がります。
卒FITが近づいてきた方は、一度現在契約を結んでいる電力会社の
買取価格を調べていただくことをおすすめします。
②少しでも高値で買取してくれる電力会社を探す
2016年に電力の小売全面自由化を受けて、様々な事業者が電力小売事業に参入しています。
上記は、地域指定の電力会社と区別するため「新電力」と呼ばれており、
そのほとんどが余剰電力の買取サービスを行っています。
その中から最も高く買い取ってくれる新電力を探すことも可能です。
③蓄電池を増設し、発電した電気をすべて自分の家で使用する
上記方法だと、日射時間の少ない時期(夜、雨の日など)も蓄電池にためておいた電気を活用できます。
貯蓄量に応じて、家庭内でかかる電気代をすべてまかなえることもあり、
①②より経済的な場合があります。
また、万が一災害に見舞われ大規模な停電が起こったとしても、
自宅の蓄電池から電力を使用できることから、卒FIT前から蓄電池を増設する方も増えています。
→10年の買取期間中に、蓄電池等を増設する場合は「変更申請・届出」が必要になります。
設備の増設をご検討中の方は、一度弊社まで問い合わせください。
認定通知交付までの流れ

よくあるご質問
電力会社の変更はできますか?
電力会社は行政ではないため、弊社ではお引き受けすることができません。
電証明書の取得にも対応していますか?
申請に係る書類のうち、
お客様にご案内する書類(住民票等)はお客様ご自身で取得していただく必要がございます。
(取得手数料はお客様負担となります。)
認定(受理)にはどのくらいかかりますか?
申請を提出してから認定までに3~5か月程度かかります。
そのため、全体を通して6か月程度の期間を要します。
電力会社の名義変更はいつできますか?
原則、経産省(JPEA)の認定が下りてからの変更になります。
卒FITに関する問い合わせは、弊社専門スタッフまで!
弊社では、卒FITをもうすぐ迎えられるご物件にどのようなお手続きが必要かご案内させていただきます。
卒FIT設備の変更申請・届出も、多く対応しておりますのでぜひ一度ご相談ください。
電話での問い合わせ
070-5433-1927
(平日9時~18時)