事業再構築補助金

事業再構築補助金 交付申請とは

Print Friendly, PDF & Email

事業再構築補助金補助金採択がおりたら

事業再構築補助金は採択されて終わりではありません

最初の申請よりも、面倒な交付申請が待ち構えています。

事業再構築補助金における採択とは「提出した事業計画が補助対象として認められただけ」であり、記載した経費がすべて認められたわけではありません

実際に事業再構築補助金の給付額が決定するのは、経費の詳細などを記載した「交付申請書」を提出して問題がないと認められた後になります。

交付申請に必要な書類

・交付申請書別紙
・履歴事項全部証明書もしくは確定申告書
・決算書
・見積書(相見積が必要)
・建物費、機械装置・システム構築費の追加書類(パンフレット等の用意が必要)

交付申請期限

交付申請には明確な期限が定められていないものの、補助対象事業を行えるのは採択結果が出てから14ヶ月以内と定められているので、採択結果が届いたらすぐに手続きを開始するべきです。

交付申請が遅れると交付決定の審査も後ろ倒しになり、補助対象事業を実施できる期間が短くなってしまいます。

交付申請の審査について

交付申請の審査では、詳細に経費等の内容がチェックされ、補助対象経費が適切であるかどうかが判断されます。


もし、不適切であると判断されれば、当初申請した補助対象経費が修正・削除され、補助金額が減額されるケースもあります。

交付申請の注意点は他にも・・・

しかし、事業再構築補助金を担当していると、社内外問わずこういった声が多く見受けられます。

「交付申請の手続きが難しくてよく分からない、、、」
「審査に時間がかかりすぎて交付決定まで中々たどり着かない、、、」
「事業計画書に記載していた経費が認められず、補助金が減額されてしまった、、、」  etc……

採択が下りたにもかかわらず、その後の交付申請にてつまずく人が後を立ちません。
交付申請における注意点と対処方法は以下のページでご紹介しています。
こちらも是非チェックしてください!
 

経験豊富な専門チームがあなたの申請をサポートします!

サポート行政書士法人では、事業再構築補助金の各種申請をサポートしています。

弊社に依頼するメリット3つ!

① 採択後の交付申請までサポート!
弊社は、採択がされた後の面倒な交付申請までサポートします
他社は公募申請までしかサポート対象でない場合が多いですが、弊社は追加料金無しで交付申請まで行います。

② 報酬は後払い制!
弊社の報酬は「後払い制」で頂いております!
報酬のお支払いは補助金の受給後にお支払いいただきます。
また、万が一補助金を受給できなかった場合は報酬は発生しません!

③ 全国対応からの依頼を受け付け中!
弊社は全国最大規模の行政書士法人です!
東京・名古屋・大阪に計4支店を構えているため、日本全国からの申請サポートを受け付けています。

問い合わせはこちらから

    会社名(法人の場合)
    お名前 必須
    メールアドレス必須
    TEL必須
    所在地(市区町村まで)

    都道府県:

    市区町村:

    現在の業種(複数選択可)  ※「その他」の場合ご記入ください:(
    申請主体をお教えください必須
    現在の事業と新事業の具体的な内容

    既存事業:

    新事業 :

    ※新事業が決まっていない場合は「未定」とご記入ください。

    従業員数

    ※個人事業主の方は「1」とご記入ください。

    オンライン面談
    GbizIDプライムは取得済みですか?必須
    ご質問内容必須
    売上確認必須

    コロナの影響で、2022年1月以降のいずれかの月の売上高が、

    2019年1月~2021年3月の間の任意の同じ月の売上高と比較して

    10%以上減少していますか?

    その他必須

    以下のいずれかに該当する場合は「対象外」となる可能性があります。該当項目はありませんか?

     

    ①新サービスが社内で明確になっていない

    ②新事業を行う予定がない

    ③新サービスと既存のサービスの市場が重複する

    ④申請における情報のご提供が難しい

    ⑤事業の継続及び立直しの意思がない(廃業予定等)

    利用規約及びプライバシーポリシーの内容に同意の上、
    送信ボタンをクリックしてください