産業廃棄物処理業許可
Q&A
産業廃棄物収集運搬業に関してよくあるご質問
当社への依頼に関してよくあるご質問
産業廃棄物収集運搬業に関してよくあるご質問
収集運搬車両はリース車でもいいですか?
リース車でもよい場合もありますが、できるだけ自己所有の車を持つようにしましょう。
また、他の産業廃棄物収集運搬車が登録した車両と同じ車両を申請者が登録することはできないので注意してください。
許可までどのぐらい時間かかりますか?
産業廃棄物収集運搬業の許可がおりるまでには一般的に60日、約2ヶ月必要とされています。
講習会は受講しなくてもいいですか?
講習会は必ず受講しておきましょう。
財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが主催で行っています。
受講日数は2日間です。
積む場所と下ろす場所が違う地方自治体の場合は申請する自治体が1つで済みますか?
積む場所と下ろす場所が違う地方自治体の場合は、
それぞれの地方自治体に申請しなければなりません。
ただし、運ぶ距離が長距離にわたる場合、途中通過する場所には許可をとる必要はありません。
「積替保管あり」とは何ですか?
産業廃棄物を収集した後、自分の会社が所有する土地に荷物を下ろす場合です。
申請する場合には、産業廃棄物の量と何日間置いておくかということも考えておく必要があります。
場合によっては事前計画書の提出を求められる場合もあるのでよく考えておきましょう。
「経理的基礎」とは何でしょうか?
経理的基礎を満たしていると判断されるためには、少なくとも債務超過の状態でないことが必要です。
具体的な基準は各許可自治体によって異なります。