永住ビザ
永住ビザ申請を動画で解説
【高度人材ビザから永住ビザ】
弊社にご依頼いただくメリット
☑ 書類作成サポート 永住ビザ申請で提出する理由書は許可を左右する重要な書類になります。
弊社ではお客様ごとに合わせた理由書を作成させていただいております。
☑ 書類確認サポート 書類一式の確認をさせていただいております。
提出することによって不利になる書類もあるので、
お客様がより許可に近づけるように申請書類一式確認させていただいでます。
☑ ビザ専門チーム 多くの難しい案件で許可を得てきた経験豊富なチームが対応させていただきます。
☑ 外国語対応可能 中国語・英語・韓国語・インドネシア語・ベトナム語での対応も可能です。
☑ 全国対応
今回8ヶ月間がかかって、
最後永住を許可されて非常に嬉しいです。
最初の説明や途中追加資料対応など
いつも丁重的に対応していただきとても安心です。
今後も知り合いがビザ申請がある時、
紹介させていただきたいと思います。
担当者からのコメント (担当:天野)
高度専門職から永住許可申請のご相談でした。
ご家族がいらっしゃいますが、要件を満たす前のため、
お一人で申請をご希望でした。
高度専門職から永住許可申請の審査期間は通常より長いですが、
丁寧な追加資料の提出をすることで、無事許可になりました!
ご家族の永住許可が可能な時期についても、
アドバイスさせていただき、思っていたよりも早く申請できることに喜んでいただきました!
名取さん、本当にありがとうございます。2回も不許可になった時の問題を全部洗い出して、全部完璧解決してくれるのは、さすがです。
日本に来てからもう20年以上です。その間、永住ビザを二回も申請したけど、二回とも不許可でした。不許可の原因も分からず、「もう無理か」と思い、絶望な日々でした。昨年年末に、妻のアドバイスで、専門家に依頼することにしました。行政書士さんに「これを用意して」、「あれを用意して」と言われるかもしれないと不安に思いながら、サポート行政書士法人の新宿オフィスを訪ねました。
意外なのは、担当の名取さんは、まずこのような言葉を一切口にせず、先に2回の不許可の原因を細かく分析してくれました。不許可にいたる問題も一個づつ解決できました。書類を出した後てから、2回不許可の記録があったにも関わらず、わずかの5ヶ月だけで永住ビザの許可をいただくことができ、さすがプロです。
(動画でのインタビューもお聞きください)
友人の紹介で御社に依頼しました。
平居さんに担当して頂いて、分かりやすい説明で、
スピーディに対応してもらいました。
次回があればぜひお願いしたいです。
【担当者からのコメント (担当:平居)】
ご家族3名の永住許可申請の案件でした。
要件を満たしていれば、ご家族での
同時の永住許可申請が可能です。
「もしかして永住申請できるかも?」とちょっと気になったら、
ぜひ弊社まで一度お問い合わせください。
■永住ビザ申請を行って、「追加資料提出通知書」が入国管理局から届いた方
追加資料の通知は、不許可になったわけではありません。
追加資料の提出は、スピードが命。
通知書が来た日から1~2週間以内に提出しないといけないケースが多いので、
できる限り早い対応が必要です。
追加資料提出のサポートも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら【ビザ追加資料提出サポート】
■永住ビザ申請を行って、不許可になった方・再申請を行いたい方
不許可通知が届いたからといって、
ビザ取得を諦める必要はありません。
何故不許可なのか、その理由を確認・改善して再申請すれば、
許可になる可能性はあります。
当社では、入国管理局への不許可理由確認同行、再申請サポートを行っています。
詳しくはこちら【ビザ不許可理由確認・再申請】
永住ビザの取得・更新には、理由書の作成が重要になる場合があります
中国語・英語での対応も可能ですので、日本語が得意でないかたでも安心してご相談下さい。
理由書の作成のみのご依頼も承っております。
-
配偶者ビザから永住ビザへ変更する時の理由書
-
就労ビザから永住ビザへ変更する時の理由書
永住ビザ申請の流れ
永住ビザ申請に関する相談は何度でも無料です。
中国語・英語での相談や、
ご予約頂ければ時間外・土日の相談も可能です。
まずはお電話か問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせはこちら!
現在の状況を確認した上で、永住権申請方針をご説明いたします。
報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。
見積り金額やサービス内容にご納得頂いたうえで、ご依頼いただきます。
永住ビザ申請についての必要書類は当社で
収集・作成いたします。
また、中国語・韓国語・英語の書類の翻訳も
当社で行っています。
※別途、証明書等の取得費用(実費)と
翻訳料(1,000円/枚)がご申込者負担となります
お客様に代わって当社の行政書士が入国管理局へ永住ビザ代行申請を行います。
お客様は入国管理局へ出向くことがなく申請ができます。
入国管理局から通知が届き、
その後当社の行政書士が新しい在留カードの
発行手続きに入国管理局へ出向きます。
- 年収はどれくらいあればいいですか?
扶養家族なしの場合300万円以上が理想的です。
しかし、300万円に満たなくてもお客様の状況によっては許可が出たケースも多数ありますのでご安心ください。お気軽にお問い合わせください。
- 年金を払っていないのですか申請できますか?
昨年7月から、永住ビザの審査要綱がかわり、年金についても厳しく審査されるようになりました。
年金も日本に住む人の義務として収めていく必要があります。
- 交通事故を起こし、罰金を払ったことがあります。申請に影響がありますか?
- 前科があれば、永住許可を受けられないというわけではありません。
なお、交通違反の反則金は罰金と異なりますので、直接的な影響は無いと思われますが、
短期間に複数の交通違反をしている場合は、審査に影響が出る恐れがあります。
全国対応可能

お問い合わせください(相談無料、見積り無料)
お問い合わせいただいた方には、原則、当日または翌営業日にご返信しています。
2営業日以上連絡がない場合は、送信できていない場合があります。
お手数ですが、もう一度、当フォームよりお問い合わせください。
なお、お電話でのご相談も受け付けております。
お気軽にご相談ください!