エコ補助金Q&A
- 申請先はどこですか?
国や、対象機器の設置予定(又は設置済)の都道府県・自治体が主な申請先です。
- どんなものが補助対象になりますか?
主に、太陽光・蓄電池・エネファーム・HEMS(家庭で使うエネルギーを節約するための
管理システム)・ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)が多いですが、
その他にも⾼効率給湯器(エコキュート、ハイブリッド給湯器)・窓の断熱改修・LED等 申請先によって対象機器は異なります。
- 他の補助金との併用は可能ですか?
併用可能な場合があります。
原則として、同じ機関や自治体へ、同じものを対象とする補助は受けられません。申請先が異なっても、財源が異なれば同様なので注意が必要です。
- 交付申請の審査において、現地調査を行うことはありますか?
申請先によっては、必要に応じて行う場合があります。
- 二世帯住宅で、蓄電池システムを親世帯と子世帯に設置する予定です。 それぞれの世帯ごとに申請は可能ですか?
世帯ごとに申請が可能(2台分の補助金を受けることが可能)な場合がほとんどです。
- 申請期限はいつまでですか?
申請期限は、申請先によってそれぞれ異なります。
自治体は工事完了後30日以内に完了後申請を行う必要があったり、
完了後申請の後にさらに補助金請求手続きをしなければならない場合もあります。
期限内に申請できなければ、補助金が交付されない場合もあります。
弊社では、申請先によって異なる申請期限をしっかりと把握し、
お客様ひとりひとりの期日管理を行うため、
「期限を過ぎてしまった!」 というトラブルを防ぐことができます!
- 補助金の工事前申請は自分で行いましたが、工事完了後申請だけの依頼はできますか?
工事完了後申請のみのお申し込みも可能です!
工事完了後申請は、工事前申請より必要な添付書類が多く、
さらに自治体によっては申請期限があり、手続きが複雑です。
自治体によって、システム設置前の写真が必要な場合もあります。
工事完了後申請のみお申し込みいただいた場合も、
弊社で申請先ごとの情報をご案内し、
最後まで正確に補助金申請を行えるようサポートいたします!
- 太陽光発電システムだけでなく、エネファームなど他の補助金も一緒に申請をお願いすることはできますか?
もちろん可能です!
それぞれ異なる必要添付書類や申請時期を、その都度細かく・正確にご案内し、
申請者様とのやりとりも全て一括して行なっております。
エコ補助金を複数申請したいとお考えの方には、
代行費用もセット料金をご案内しております!
- 対象機器を既に設置してしまいましたが、今からでも補助金申請はできますか?
申請先にもよりますが、設置済の場合申請ができない場合があります。
設置工事前に申請を行い、申請先の審査・交付決定後に設置することが要件になっていることがあるためです。
- 工事前の申請は自分で行いましたが、工事完了後申請だけの依頼はできますか?
工事完了後申請のみのお申し込みも可能です!
工事完了後申請は、工事前申請より必要な添付書類が多いのでお申込み時にご相談下さい。
- 申請に必要な写真はどのようなものが必要ですか?
家の全景、機器の設置写真、品番・製造番号が
記載された銘板の写真が求められることが多いです。
機器設置前の写真や、新築の場合は更地の写真が必要になることもあります。工事前の写真が必要な場合は弊社より事前にご案内させていただきます。
- 申請先から交付決定通知書というものが届きました。申請手続きはこれで終わりですか?
システム設置後は必ず完了報告として書類の提出が必要です。
提出の期限も申請者様や申請先によって様々で、期限を過ぎると補助金を受けることができないので要注意です!