新宿本社のスタッフ
行政書士 (登録番号10080091)
<プロフィール>
専門分野/金融・不動産・許認可一括管理
東京都江戸川区在住
出身大学/早稲田大学 法学部
前職/メガバンク(法人営業)
趣味/人間観察、心理学、風水(環境学)
将来の目標/都心に風水を駆使したオフィスビルを建て、企業の成長を後押しする
性格/熱しやすく冷めやすい(麻雀にハマり中)
特技/ちびまるこちゃんの山田くんのモノマネ(非公開)
私の魅力/運が良い。「一緒にいると良いことがおきる!」とよく言われる笑
行政書士業務の魅力の1つは、お客様の「転機」に立ち会うことができることです。
![]() |

素敵な先輩女性ビジネスマンにお会いしました。
そのかたの端的でなめらかなプレゼン、オシャレな見た目、無駄のない体型と動き、たまにみせるかわいらしさ、どことなく醸し出される「品」etc
「これだーーーーーーー!」と感じました。
しばらく、このひとの人物解析にはまってしまいそうです!
【どんな働き方をしていますか?】主任:増野 佐智子インタビュー
学生さんたちに最も関心の高い問題の一つだと思います。
今回は、弊社の行政書士 増野さんに聞いてみました。
Q:サポート行政書士法人の働き方について、教えてください。
A:私たちはよく「ワークライフバランス」という言葉を
耳にすると思うんですけど、ワークもライフも両方とも充実させて、
それぞれが相乗効果発揮していくような
働き方をしていきたいなと考えています。
》続きはこちら
行政書士 (登録番号 13091639)
<プロフィール>
専門分野/ビザ 帰化 等
在住/神奈川県相模原市
出身地/神奈川県相模原市
出身大学/中央大学 法学部
趣味/アルバム作り、刺繍、スポーツ
家族構成/父、母、兄。愉快な4人家族です♪
スポーツ/器械体操、野球、バレーボール、水球、水泳
好きなキャラクター/スヌーピー(よく似ていると言われます笑)
一言/平成元年生まれなので、先頭をきって平成の時代をひっぱっていきたいです!
>>>ブログはこちら
「意識をすること」を心がけて仕事をしています。
何にも考えずにただ物事をこなすことは、ものすごく、もったいないです。
ちょっとした意識をするだけで、これからの行動をスムーズに進めることができます。
世の中はめまぐるしいスピードで変化しています。
状況に素早く対応するにはアンテナをはることがとても大切です。
意識をすることによってアンテナの範囲も変わっていき、仕事の量・質が変わってきます。
見えていなかったものが見えてくると思います。
そして、お客さまに満足していただける仕事、いい仕事をしていきたいです!
![]() |

そんなタンポポを見て、私もどんなに大変であっても、努力して、前向きに成長していきたいと思っています。そして、タンポポといえば黄色が特徴。この色は人に元気を与えてくれる色です。
私自身も黄色が大好きです。「宮澤さんに会ったら、元気をもらった」と言われるような行政書士になれますように!
宮澤 舞 (2012卒):入社1年目に行ったインタビュー
2012年4月入社の宮澤舞です。
私は新卒採用ですが、応募したのは2月で、入社の1か月前に採用が決定しました。
入社した理由は自分を成長させることができそう!と思ったからです。
弊社で働く上で、何が必要か。これはみなさんが一番気になるところではないでしょうか。
実際に1年間働いてみて、感じたことは「弊社で働く上で、入社前から特別な法律の専門知識は必要ない。」ということです。専門知識があったことにもちろん越したことはないですが、法学部でないとついていけない・・・ということはありません。仕事をしていく中で徐々に覚えていけばよいのです。ただ法律を扱う仕事なので新卒、既存社員問わず、常に法律の勉強は必要ですよ。
強いてあげるとすれば「①柔軟性、②元気、③忍耐」。これです!
① 柔軟性
弊社では仕事がしやすい環境を作るためによくルールが変更されます。
あまりよくないルールを継続しても仕事しやすい環境は作れず、メリットはありません。
そのため、昨日の常識は今日の非常識となることも。
仕事をする上でも同じで法律は常に変化していきます。
変更時は大変なこともありますが、後に自分が仕事しやすくなると考えると柔軟に対応することできます。
そのため日頃から余裕をもつことが必要です。
厳しい言い方になりますが、変化することについていけない方は弊社では仕事にもついていけません。
② 元気
仕事をする上で、まだ仕事がわからない新人に最初にできること、それは元気でいることです!
新人が与える影響力はかなり大きいです。
元気でいればオフィス全体が明るくなり、コミュニケーションが増え、会社での人間関係のストレスが減少されます。
昨今、問題となっている現代において、私はこの会社で人間関係にストレスを感じたことは一切ありません。
これは断言できます。
③忍耐
入社してすぐ多くの企業で行われる研修。
私の友達はみんな約半年間の研修からスタートしていました。
しかし、弊社に研修というものはありません。
さっそく自分の専門分野の業務を行います。
最初はわからないことが多く、失敗の繰り返しで、大きな壁に何回もあたることになります。
しかも答えがない正解を自分で考え、導いていかなければなりません。
確かにそれは辛いことです。
しかし、失敗から学ぶものは多く、それを乗り越えたときは自分の大きな成長を感じることができます。
弊社では失敗をさせてくれる環境があります。
失敗してビクビクするような会社環境ではないので、私は常にチャレンジをすることができ、伸び伸びと成長することができています。
もちろん、今もチャレンジし続けています!受け身姿勢は楽ですが、やりがいや仕事の楽しさを感じるには、難しいことや大変なことがあってもそれに打ち勝ち、自分から成長させていくような姿勢が大切です。
この3点を忠実に仕事していたら、仕事にも慣れ、時間を効率よく使うことができ、
プライベートも充実したものになりました。
弊社では残業はあまり良いと考えておらず、「プライベートも充実していなければ仕事もできない。」
という考えなので、入社1年目の私ですが、仕事もプライベートも充実した生活を送ることができています^^
みなさんも会社に入って何がしたいのか、どうなりたいのか、を考えて自分にマッチする会社に入社し、更に自分を磨いてください。

![]() |

獣感のあるにおいと味が堪らなく美味しかったです…これが肉食系というやつか!私は肉食系ではなくいわゆる草食系なんですがね笑
【TOP】 |

コンサルタントって何ができるのか?
多くの方はあまりご存知ではないかと思います。
私も入社する前は、あまり知りませんでした。
実は、許認可コンサルタントのできることはかなり幅広いです。
「ビザ・帰化」、「許認可」、「後遺障害認定」等、
このほかにもたくさんの業務を取り扱うことができます。
許認可を取得するため、事前調査を行い、たくさんの書類の用意をしなければなりません。
かなり、体力と頭を使う仕事です。
でも、お客様と協力して許認可を取得したときの感動も非常に大きいです。
これから、お客様と協力して一緒にもっと多くの感動を得るため、頑張るぞ!
>>>ブログはこちら
![]() |

しかし、社会人になってから体調管理の大切さが分かってきました。
最近は会社近くのスポーツジムにも通い始めました。
いつも、週3~4回ぐらい泳ぎます。(笑)
体調管理は社会人として当たり前だと思います。
早寝早起きも頑張ろう。
サポート行政書士法人の上司と部下の関係も、感じて頂けると思います。

専門分野/許認可 補助金 ビザ 等
在住/神奈川県綾瀬市
出身地/神奈川県綾瀬市
出身大学/青山学院大学 総合文化政策学部
趣味/旅行です。今まで約20か国に行きました。好きな国はイギリス・ロンドンです!
家族構成/祖父・祖母・父・母・弟の6人家族です。大家族です!
好きな海外ドラマ /the Inbetweeners。イギリスのコメディドラマです。冴えない男子高校生四人組が大人の階段を登ろうと奮闘するのですが毎回空回りします。その空回り様が本当に爆笑なので、是非観てください。元気がでます!
>>>ブログはこちら
留学を通して、ビザ取得の難しさや、
ビザが取得できないからと夢を諦める人をたくさん見ました。
SGを通して、このような人たちの夢を叶えてあげるお手伝いをしたいです。
橘川 浩佳(2015卒):入社1年目に行ったインタビュー
Q:今、どのような仕事に関わっているでしょうか?
A:現在私は、ビザ申請や許認可申請のサポートをしています。
個人から法人のお客様まで、様々な人と関わりながら仕事をしています。
Q:具体的に、どのような内容ですか?
A:ビザ申請では「日本人と結婚してビザを取得したい人」、
「日本で働くことになった人」、
「日本人と離婚をしたが引き続き日本で生活をしていきたい人」、
「永住権を申請したい人」など色々な『相談』を聞き、解決に導いていきます。
》続きはこちら

将来の理想/色々なことに挑戦する!(登山、ガーデニング、資格取得 等)
>>>ブログはこちら
コンサルタントがどんな仕事をするのか、初めは全くわからない状態でしたが、
日々の業務を通して、とにかく多種多様な仕事である事がわかりました。
人の数だけ解決方法があるコンサルタントの仕事は、
なかなかスムーズにいかない事もあるかもしれませんが、
そこに素直な気持ちで挑戦しひとつずつ解決していきたいです。
自分のベースを大切に、お客様一人一人の希望にどうやったら応えることができるのか、
自立と協力のバランスをうまく取って日々試行錯誤しながら成長していきたいです!
日々改善、日々成長!!


練習漬けの日々で鍛えた筋肉と体力はプチ自慢です。
引退してからは他にも何かアクティブな事に挑戦したいと思うようになり、
四日間かけて鎌倉まで自転車で旅行してみたり、
早起きして海釣りに行ったりと「やってみたい!」と思ったことは
すかさず実行します。
年々フットワークが軽くなってきていて、自分でも驚くほどです。
のんびり過ごしたい日はペットのツノガエルの世話をしたり、
【TOP】 |
行政書士
<プロフィール>
出身大学/中央大学 法学部
前職/こども向け英語体操教室マネージャー
休日の過ごし方/4人の甥っ子と遊ぶこと
好きな食べ物/タイ料理などの辛いもの
スポーツ/ヨガやランニング(実はあまりできていません、、)
目標/誰からも頼られる存在になること
大切にしている言葉/「責任ある自由」
(自由だからといって、何でもしていいのではなく、
自分の頭で考え、責任をもって行動をすること=自由であること、というのを中学生のときに学び、それ以来大切にしています。)
>>>ブログはこちら
前職でアメリカやカナダ、イギリスなど英語圏はもちろん、
ポーランドやハンガリー、フィリピン、インド、シンガポールなど多国籍な環境で働き、
彼らが日本で生活するためにはビザが重要で不可欠ということを実感しました。
そこで行政書士という資格の存在を知り、
1人でも多くの人の役に立ちたいという気持ちから入社しました。
昔から「縁の下の力持ち」的な、目立たないけれど、
必要な役回りであるような仕事に魅力を感じていて、
行政書士のように幅広く人の役に立てる仕事は自分にぴったりだと思っています。
これからどんどん知識を身につけ、信頼され、たくさんの笑顔を作り出せる存在になっていきたいです!


街で見かけるオシャレな人がつけているネックレスやピアスをよーく観察して、自分の好みにアレンジしてパーツを組み合わせて作っています!
細かい作業が大好きで、お休みの日には時間を忘れて製作に没頭することも…笑 好きなものに対する観察力と情熱、お仕事にも活かしたいです(^ ^)
|
大久保 那紗 Okubo Nasa

>>>ブログはこちら
相談していただくには信頼されないと、ですよね。
信頼とは小さなことの積み重ねだと思っています。
小さなことでもきちんとすれば、徐々に信頼していただけ、逆に小さなことでも信頼を失うこともあります。
小さなことを大切に、そしてその大きさを肝に銘じて、
「困ったときにはサポートさんに」「何か悩んだら大久保さんに」と思っていただけるよう
サポートさせていただきます。


でも続けています。学生時代の優勝経験は貴重な経験になりました!
相手がいるからできることもたくさんありますが、相手がいるから難しい面も沢山あります。コミュニケーション能力を鍛えるには良い環境です(笑)
また、趣味としては、宝塚歌劇などのミュージカル観劇が大好きです。
心を動かし、体を動かすことが私の元気の源です!
【TOP】 |

<プロフィール>

在住/東京都江東区
出身校/立教大学 経営学部
家族構成/父、母、私、妹(チワワのチョコちゃん)
好きな食べ物/納豆ごはん、油そば、トムヤムクン、フォー
好きな映画/ハリーポッター、トイストーリー
趣味/美味しいものを食べること。完全に花より団子です。
>>>ブログはこちら
【TOP】 |
鳴海 理枝 Narumi Rie

大学ではフランス文学部、その後も専業主婦を経て飲食業と、法律とは無縁の生活を送っていましたが、
自分が実際に法律のお世話になる事があり、その面白さに目覚めました。
自ら勉強して法律に携わる仕事に就き、それによって人の役に立てるような仕事をしたいと思っています。

【TOP】 |
近藤 環 Kondo Tamaki

行政書士 (登録番号19082232)
この仕事を通じて、人生の岐路に立ち会えることが多くあります。
新しいビジネスをしたい、仕事を変えたい、これからはずっと日本で暮らしたい、等々・・・
そんな新たな一歩を全力でサポートします!
専門的知識を増やすことはもちろん、お客様に安心・信頼していただけるようなコンサルタント・行政書士を目指して、日々励んでいきます!

こだわり派の父の影響で、曲げわっぱのお弁当箱にはまっています。
白木(無塗装)のものを使っているので、冷めたごはんも美味しく食べられます!
料理をさぼっても、見た目が豪華に見えるので、おすすめです。
ただ、お手入れはかなり大変です。
食器用洗剤が使えないため、粉のクレンザーとタワシを使って洗い、一日以上完全に乾燥させます。
めんどうに思うこともありますが、これからも大事に使い続けたいです!
【TOP】 |

お客様の夢や目標の達成、
そのプロセスを、
チームの一員として、あるいはパートナーとして、
共に歩んで行きます。
お客様が正当な権利を勝ち得たとき、
その達成感や喜びを共有する瞬間が大好きです。
複雑で分かりにくいルールは、シンプルにお伝えします。
時間がかかるステップは、最短で踏めるステップを提案します。
お客様は本来の業務に集中し、煩雑なお手続きはお任せください。
未来への希望を、全力でサポートしていきます!
平居 浩慧 Hirai Hiroe

大学時代を過ごしたアメリカでは、人種や性別などに捉われず
その人それぞれの個性のままに生きようと奮闘する人をよく見かけるうちに、
人種問題などに興味がわき、卒業論文のテーマにも据えました。
そのうちに、様々な人たちが活躍できるより多様性のある社会づくりに貢献したいと思うようになり、
外国人が日本で暮らすために欠かせないビザ取得の他に、
色々な事業のスタートアップのサポートをする行政書士の仕事に興味を持ちました。
社会人としては駆け出しですが、基礎を大切に、また一日一日を全力で取り組み、
お客様に頼りにして頂ける人材に成長していきたいです。

【TOP】 |
仕事は、自分の働きによってお客さんから喜んでもらい、
それによって自分自身の仕事に対するモチベーションが上がり、
また良い仕事ができるというサイクルだと思っています。
お客さんから喜んでもらうために、日々学び、考え、行動を起こして、
社会人としての価値を上げていき、頼りにされる存在になりたいです。


最近ハマっていることは、カメラです。
風景を撮ったり、友達といる様子を撮ったりしています。
写真を見返すと、その時の様子を思い出したり、
その友達のことを思い出したりと楽しいことが結構あります!
休みの時などにお出かけして
これからもたくさんの写真を撮っていきたいと思います。
【TOP】 |

何か新しいことを始める時、期待と希望がある反面、多少の不安もあります。
そんな時、そっと背中を押してくれる人がいると心強いものですよね。
新しいことに挑戦しようとする人が、
笑顔で一歩を踏み出していけるようサポートできればと思っています。
SGに来社されるお客様は皆さん「新しいことを始めよう!」というエネルギーに溢れていて、
日々刺激を受けています。
たくさんの学びと出会いがあるこの環境に感謝し、
お客様の思いの実現のために試行錯誤を繰り返しながら日々努力していきます。
【TOP】 |