すまい給付金(ハウスメーカー様向け)
アウトソーシングしませんか?
今後住宅販売を展開していく上で、
「すまい給付金」の申請は避けては通れません。
すまい給付金申請について、
下記のようなご相談をいただいています。
■すまい給付金の申請のために
社内部署を検討しているが、実績がないので不安
■営業担当にてすまい給付金申請を行う予定だが、
業務量が増える、時間がとられる
■申請業務は外注して、住宅販売の受注に専念したい
■エコ補助金をサポート行政書士法人に
依頼しているが、すまい給付金も同様に外注したい
当社では、数々のすまい給付金申請を代行してきた実績を活かして、
すまい給付金申請代行を行ないます。
住宅販売会社様・ハウスメーカー様の負担は最小限にとどめるフローでご提案いたしますので
すまい給付金サポート開始後も、本来の業務に注力して頂けます。
弊社と提携するメリットを動画で解説
サポート内容
①申請者様一人ひとりに合わせた必要書類のご案内
すまい給付金の対象者
すまい給付金の対象者は、下記すべての条件を満たす必要があります。
・50歳以下の方はローンを組んでいること |
すまい給付金の申請
すまい給付金は、原則として取得した住宅に入居後に申請が可能です。
入居や収入を証明するために、住民票や課税証明書が添付書類として必要です。
また、代理での郵送請求も認められており
行政書士もすまい給付金の代理申請することが可能です。
この場合、問い合わせや補正対応も代理申請者が行うことができるので、
すまい給付金の煩雑な手続きをすべて依頼していただくことが出来ます!
申請代行の流れ
申込み
弊社と業務提携後、
専用の申込フォームからお申込みください。
お申込み時に、申請書作成に必要な書類などをご準備いただきます。
当社:書類作成
お申込時に頂いた内容を元に、
申請者様に押印書類を一式発送致します。
申請者様:書類捺印・証明書等の準備
申請書に捺印等を行なっていただきます。
押印書類とともに、習得が必要な証明書等のご案内も同封しますので
指示に従ってご準備いただき、返信用封筒にてご返送下さい
当社:すまい給付金事務局へ申請
申請書等をご返送いただいたあと、当社にて申請書の作成を行い
すまい給付金事務局へ申請します。
万一補正が必要になった場合も、代理申請者に指示が来るため
当社にて対応致します。
すまい給付金の振り込み
申請後、3ヶ月~3.5ヶ月ほどで申請者様の口座にすまい給付金が支払われます。
すまい給付金申請代行報酬
3,000円~(税別)
※建物登記簿謄本の取得サービス・取得費用を含む
※年間依頼件数やマンション・戸建てによって報酬が異なります
※個人の場合は3万円~となります