クールネット東京の太陽光事業とは?申請方法や各事業の概要を解説!
更新日:2025年7月17日

家庭における太陽光発電導入促進事業(太陽光)
東京都(クールネット東京)の太陽光発電システムを都内の住宅に設置する方に対してその経費の一部が助成される制度です。
この事業は、新築住宅・既存住宅どちらも対象です。

申請受付期間(令和7年度)
●事業実施年度:令和9年度まで(助成金の交付は令和11年度まで)
事前申込:令和7年5月30日開始!
補助金額
助成対象機器 | 助成額 | |
太陽光発電システム | 新築住宅 | [3.6kW以下の場合] 12万円/kW(上限36万円) [3.6kWを超える場合] 10万円/kW(50kW未満) (但し太陽光発電システムの助成対象経費の合計金額を上限とする) |
既存住宅 | [3.75kW以下の場合] 15万円/kW(上限45万円) [3.75kWを超える場合] 12万円/kW(50kW未満) (但し太陽光発電システムの助成対象経費の合計金額を上限とする) |
※補助金額のベースとなる計算式は上記のもので、その他上乗せ事項が多数あります。
※助成対象経費:機器費(設備機器の購入等に要する費用)+工事費(消費税を除く)
対象機器の主な要件
①未使用品であること。
②都内の住宅又はその敷地内に新規で設置されたものであること。
③設置した太陽光発電システムの電力は居住部分で使用するものであること。
④既存システムの一部として増設されたものでないこと
⑤太陽光発電システムを構成するパネルがア、イのどちらかの認証を受けていること
ア. JETPVm認証を受けたモジュールである。
イ. ECEE-PV-FCS制度に加盟する認証機関による太陽電池モジュール認証を受けたものである
⑥太陽光発電システムの発電出力が50kW未満であること。
助成対象者
①太陽光発電システムを所有する個人
②太陽光発電システムを所有する法人
③太陽光発電システムを所有する管理組合(管理者または管理組合法人)
④太陽光発電システムを都内の住宅で使用するものと直接契約し貸与する事業者(機器貸与者及び電力販売事業者)
補助対象設備
◆一般財団法人電気安全環境研究所(JET)が定めるJETPVm認証のうち、 モジュール認証を受けたもの若しくは同等以上であること。
◆国際電気標準会議(IEC)のIECEE-PV-FCS制度に加盟する認証機関による太陽電池モジュール認証を受けたものであること(認証の有効期限内の製品に限る。)
◆太陽光発電システムの発電出力が50kW未満であること。
※その他の条件もあります
必要書類
書類 | 記載内容 |
見積書 | ・対象機器設置場所住所が明記されていること ・「宛先(注文者)」に助成申請者の宛名が記載されていること ・対象モジュール(パネル)の型番が記載されていること ・対象機器の金額(機器費、工事費のみ。消費税、諸経費含まず)が明確に記載されてい ること ・公社様式の見積書を使用する場合は、発行日・発行会社名・発行会社印があること。 |
※上記は事前申込に必要な書類です。
交付申請兼実績報告に必要な書類は事前申込後にご案内します。
よくあるご質問
申請者となることが可能なのは誰ですか?
申請者となることが可能なのはその太陽光発電システムの所有者(購入者)のみです。
※(リース等除く)
同一の申請者が複数件申請することは可能ですか?申請数の上限はありますか?
同一の申請者が複数の申請をすることは問題ありません。件数の上限もありません。
申請者が東京都に住んでいる必要はありますか?
設置場所が都内の住宅又はその敷地内であれば、申請者が東京都に住んでいる必要はありません。
助成金の申請をするにあたって、リフォーム瑕疵保険の加入は必須なのか?
リフォーム瑕疵保険は上乗せ補助の1つです。
助成金へ申請する場合でも、リフォーム瑕疵保険への加入は任意です。
何を住宅として扱っていますか?
電力を使用する場所の登記事項証明書の種類欄が「居宅」「共同住宅」等住宅であることを示す記載であるかを確認しています。
電話でのお問い合わせ
06-6442-3915(平日9時~18時)