トピックス

専任の取引士は、何人必要?

こんにちは。サポート行政書士法人の増野です。

宅地建物取引業者は、宅地建物取引業の免許を受ける本店・支店等の事務所ごとに、
当該事務所に「常勤」し「専ら宅建業務に従事」する「専任の取引士」を設置しなければなりません。

これが、宅地建物取引業免許要件の1つ「専任の取引士設置要件」です。

他の許認可でも、この手の「責任者要件」が出てきますが、 多くの場合、
「責任者を1名設置」「各事務所に1名設置」等のケースが多いです。
宅地建物取引業の場合は、ちょっと考え方が違い、 「各事務所に、

宅建業従事者5名に対して1名以上の割合で、専任取引士の設置が必要」とされています。

例えば、宅建業従事者の数が3名の宅建事務所は、1名以上の専任取引士が、
宅建業従事者の数が13名の宅建事務所は、3名以上の専任取引士が必要です。

「以上」とある通り、最低人数ラインが定められていますので、
ぎりぎりの法定人数ではなく、あえて少し多めに専任の取引士を設置する宅建業者さんもいます。

専任の取引士が不在になると、免許要件に抵触してしまうので、
あえて余裕を持った人員配置をするのもいいですね。

ただ、専任取引士を多く設置したことで、
専任取引士に関する変更届の該当可能性が増えるので、 注意が必要です。

専任の取引士の氏名に変更が生じたり、人事異動で変更が生じた場合には、
30日以内に変更届を提出する必要がありますので、手続き漏れがないように注意しましょう。

 

無料相談受付中!
問い合わせ Contact Us
無料相談受付中!
問い合わせ Contact Us