最新トピックス
2021年7月28日
先日、『不動産のプロが選ぶ!「家を買うなら知っておきたい制度」ランキング』が発表されました。
※全国のアットフォーム加盟店を対象に。2021年6月1~7日の期間でインターネットにより実施。
その中で、「すまい給付金」は第2位!
51.9%と、半数を超えました。
選ばれた理由はなんでしょうか?
すまい給付金は、オトクな制度!
2014年4月に、消費税率が5%から8%に引き上げられ
家を購入した方の負担を緩和するために創設されたのが、「すまい給付金」です。
年収に応じて、最大50万円の給付金がうけられ
住宅ローンを利用していなくても対象になります。
①自分が居住する住宅で、床面積が50m2以上あること、
②新築住宅の場合は、住宅瑕疵担保責任保険に加入するか、建設住宅性能表示制度を利用すること、
③工事中の検査によって品質が確認された住宅であること
などが要件にあげられます。
手続きについて
すまい給付金は、住宅を買うと自動的にもらえるわけではなく、
住宅を購入やリフォームする方は、この制度の利用をおすすめします。
お問い合わせについて
今までのすまい給付金の申請実績を活かして、サポートさせていただきます!
すまい給付金専用ダイヤル(080-3019-4777)
その他のご質問はQ&Aのページをご覧ください。
Q&A例)
・他の申請窓口や代行業者と何が違いますか?
・申請は新築か中古どちらで申請したらいい?それによって給付額は変わるの?
など
2021年1月27日
先日、
「住宅の一部分が店舗になっているけど、すまい給付金の申請はできるの?」
というお問い合わせをいただきました。
A.全体の部分の床面積が50㎡を超えている場合は申請可能です。
すまい給付金では、店舗があるかないかは関係なく、
床面積が40㎡以上あることが申請の条件になります。
本来、居宅部分として40㎡以上の床面積があることが必要ですが
「図面」と「建築士の内容証明書」を提出することで
居宅と店舗が一つの住宅でも、
床面積が40㎡を超えている住宅は申請できます。
例えば、、、
住宅全体は80㎡所有しているけど、
店舗の床面積が50㎡を占めている場合、
居宅とみなされる床面積は30㎡なので、申請可能です!
また、一棟登記した住宅の一部屋のみ住んでいる場合でも、
申請対象になる可能性があるので、一度お問い合わせください。
すまい給付金のお困りごとはサポート行政書士法人まで!
他にもお困りごとがございましたら
お気軽にお問合せ下さい。
今までのすまい給付金の申請実績を活かして、サポートさせていただきます!
すまい給付金専用ダイヤル(080-3019-4777)
その他のご質問はQ&Aのページをご覧ください。
2021年1月26日
2021年1月26日本日、ポストコロナに向けた対策として、
すまい給付金制度の改正について閣議決定されました。
一定の期間内に契約した方について、
給付金の対象となる住宅の引渡し期限の延長及び床面積要件の緩和がなされます。
※今回の措置は、今後の国会で関連税制法が成立することが前提となります。
すまい給付金制度改正の概要
大きく変わった変更点は2つ!
以下の対象期間に契約した方について、制度改正が適用されます。
注文住宅の新築の場合 :令和2年10月1日から令和3年9月30日まで
分譲住宅・既存住宅取得の場合:令和2年12月1日から令和3年11月30日まで
旧)令和3年12月31日までに引き渡され、入居が完了した方が対象
新)令和4年12月31日までに延長
旧)床面積は50㎡以上が対象
新)床面積は40㎡以上が対象
床面積の要件緩和により、遡って申請できる物件もあります。
特にマンションは50㎡以下の物件も多いので、
マンションデベロッパーのご担当者様は、
ご購入者へ引き渡し後ですがご案内されることをお勧めします。
★弊社にてご案内&申請サポートを承ります。
すまい給付金のお困りごとはサポート行政書士法人まで!
他にもお困りごとがございましたら
お気軽にお問合せ下さい。
今までのすまい給付金の申請実績を活かして、サポートさせていただきます!
すまい給付金専用ダイヤル(080-3019-4777)
その他のご質問はQ&Aのページをご覧ください。
2020年6月25日
新築か中古どちらで申請したらいいのかわからないと
すまい給付金のお困りごとはサポート行政書士法人まで!
すまい給付金専用ダイヤル(080-3019-4777)
その他のご質問はQ&Aのページをご覧ください。
家を建て替えた際に、すまい給付金を申請しようと思うのだけど、
所有権保存登記<保存登記> の方法につきましては
すまい給付金のお困りごとはサポート行政書士法人まで!
その他のご質問はQ&Aのページをご覧ください。