プラズマガス滅菌器の医療機器認証
投稿日:2020年5月22日
新型コロナウイルスの影響もあり、感染予防として手指や器具の殺菌に対する意識が高まっています。
今回は、プラズマガス滅菌器について解説します。
一般的名称  |  プラズマガス滅菌器  | 
定義  | 微生物を不活性化する滅菌剤としてプラズマガス を利用し、手術器具等の医療用具を滅菌するために 用いる装置をいう。プラズマとは強力な電気、 高周波(RF)又は電磁場によるガス又は蒸気の励起に  より生成したイオン、電子及び遊離基の反応群をいう。  | 
使用目的又は効果  | プラズマガスを利用して医療に使用する  器具機材を滅菌すること。  | 
クラス  | Ⅱ(認証申請後の審査を経て医療機器登録が可能)  | 
主な規格  |  JIS C   1010-1  JIS C   1806-1  JIS T   0601-1-2  上記の規格に適合していることを証明したうえで認証申請  | 
これからプラズマガス滅菌器の取扱いを検討されているようでしたら、
認証基準に適合しそうかをまず検証する必要があります。
プラズマガス滅菌器を国内で製造して販売する場合に必要な許可
製造販売元  | 第二種医療機器製造販売業  | 
国内製造工場  | 医療機器製造業登録  | 
卸売店・小売店  | 管理医療機器販売業・賃貸業届出  | 
国外で製造されたプラズマガス滅菌器を国内に輸入して販売する場合に必要な許可
輸入販売元  | 第二種医療機器製造販売業  | 
国外製造工場  | 医療機器外国製造業者登録  | 
国内保管工場  | 医療機器製造業登録  | 
卸売店・小売店  | 管理医療機器販売業・賃貸業届出  | 
医療機器製造販売業許可や製造業登録を取得するためには、
学歴のある責任者や品質保証業務等の経験がある責任者を確保する必要がある上に、
Quality Management SystemというISOと同等の管理システムを準備する必要があり、
新規参入者にとってはかなりハードルの高い制度になっています。

