Q&A

Q&A「女性の活躍」

更新日:2025年9月8日


★女性の活躍★

実際、どんな女性が活躍していますか

芯があって素直、ハツラツとしている女性が多いです。
特に、人の為に一生懸命頑張れる女性が多いのも特徴です。

学生の方から
「こんなに仕事を楽しんでいる女性ばかりの会社は初めて」
と言っていただくことも多く、
「人財」は弊社の自慢であり、誇りです。

家庭・育児と両立するために必要なことは何ですか?

社会・社内・家族など、周囲との「協働・協力」が大切だと考えています。
一人で何でもこなすスーパーウーマンよりも、
周りの協力や支援を気持ちよく引き出し、周りを輝かせられるような女性が、
結果的に、家庭も育児も仕事も全て満喫して輝いているように感じます。

ワークライフバランスを図るメリットはどう感じていますか?

ワークライフバランスを図る為の努力を通じて、
会社全体や社員それぞれに、とても良い循環が生まれていることを実感しています。

例えば、こんなサイクルです。
業務効率化
→残業時間なし
→会社の経費・リスク軽減

社員のライフ充実・自己成長機会の拡大・仕事活力UP
→より効率化・社内の活気UP
→成果UP
→待遇UP
→退職率減 等

社員1人1人が輝くことで、会社全体も輝くと考えています。

仕事で活躍するには、ライフの一部を犠牲にする必要はありますか?

「犠牲にする」という発想は一切ないです。
むしろ、ワークとライフを上手に調整することで、
相乗効果が発揮されて、日々の生活がイキイキと輝き始め、
充実度を高められると考えています。

女性でも、管理職など責任ある業務をどんどん任せてもらえますか?

性別や国籍等一切関係なく、どんどんチャンスが与えられます。
皆、任されるのが早すぎて驚いているくらいです。

ただ、チャンスに気づけるか、チャンスをチャンスと思えるか、
変化を楽しんで挑戦できるか、チャンスに挑むベストな環境を作れるかはその人次第です。

チャンスをしっかり掴める自分作り・環境作りを、日頃から意識することが大切だと考えています。

女性が働きやすいですか?

仕事柄、共感力・思いやり・貢献意欲・伝える力など
「女性の特性」を活かしやすいため、早い段階から女性が活躍するケースが多いです。
そのため、社内に仕事を楽しんでいる先輩女性社員が多く、
キャリアビジョンや将来像を描きやすいことも特徴だと思います。

また、「キャリアを断絶せずに、しっかりと積み上げていくことができる」のも、
弊社の魅力だと感じています。

世の中には、出産・育児のタイミングでキャリアを断絶せざるを得なくなる女性もたくさんいます。

その点、弊社の場合、女性の特性を活かしやすいことに加え、
業務を通じて、専門家としてのスキルが自分の武器としてしっかり身につきます。
そのため、出産・育児など比重がライフに偏りやすい節目の後でも、
特性や自分の武器になった知識や経験を復帰後のワークに活かすことができます。

女性のキャリアビジョンはどう考えたらいいですか?

行き当たりばったりではなく、
自分がやりたいことをやりたい時に「選択できる環境」を
計画的に作っていくことが大事だと思います。

女性が社会で長く活躍する上で、大事/重要なことは何ですか?

日頃から周り(社会、社内、家庭等)と協働・協力関係を作ることが大切だと考えています。

育休等の制度について教えて下さい。

産休・育休制度の他、時短勤務、在宅勤務、
メール1通でお休みが取れる等、社員の多様性をふまえて働き方を調整できる
様々な制度やルールがあります。

例えば、子供が小学校3年生になるまでは、
お休み・時短勤務・在宅勤務等、
様々な働き方を選択できるようになっています。

現在の制度が全てのケースに対応できる訳ではないので、
今後も制度の見直しや新設を進めることが大切だと考えています。

無料相談受付中!
問い合わせ Contact Us
無料相談受付中!
問い合わせ Contact Us