戸建住宅におけるV2H普及促進事業とは?申請方法や各事業の概要を解説!
更新日:2025年7月18日

V2H(戸建住宅におけるV2H普及促進事業)
「戸建住宅におけるV2H普及促進事業」とは、東京都が実施している補助金制度のひとつで、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)と住宅との間で電力を双方向にやり取りできる「V2H(Vehicle to Home)」機器の導入を支援する事業です。

助成金額
・助成対象経費の2分の1の額 上限額:50,000円
・助成対象経費に国その他の団体からの補助金を充当する場合にあっては、助成対象経費の2分の1の額から当該補助金の額を控除した額。 上限額:50,000円
※助成対象経費:本体購入費+設置工事費
※一定の要件を満たした「太陽光発電システム」及び「電気自動車もしくはプラグインハイブリッド自 動車」を所有している場合は、総額申請が可能です。
対象機器の主な要件
①都内の戸建住宅(※)に新規に設置された助成対象機器であること
②設置された日に、
CEV規程に基づきセンターが実施する補助事業において補助金の交付対象のV2Hとなっていること
③対象機器について、都及び公社の他の同種の助成金を重複して受けていないこと
助成対象者
・助成金の交付対象となるV2Hを所有する事業者又は個人
・助成金の交付対象となるV2Hをリース契約により個人に対して貸与する者(当該助成対象機器を貸与され使用している者と共同で助成金の交付に係る申請を行う者に限る。)
必要書類
書類 | 記載内容 |
見積書 | ・対象機器設置場所住所が明記されていること ・「宛先(注文者)」に助成申請者の宛名が記載されていること |
※上記は事前申込に必要な書類です。
交付申請兼実績報告に必要な書類は事前申込後にご案内します。
電話でのお問い合わせ
06-6442-3915(平日9時~18時)