化粧品製造販売・製造許可 製造販売届

化粧品とは

image_print

「化粧品」とは、法律で以下のように定義されています。  

人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が緩和なものをいう。(医薬品及び医薬部外品を除く。)

「体を清潔にしたり、見た目を美しくする目的で、体に塗布等する」ものとは、つまり、化粧水・乳液、保湿クリーム・ファンデーション・口紅・石けん・マニキュアなど、身近な物の多くがこの「化粧品」に該当します。
 
薬事法の定義の通り、「化粧品」は、あくまでも「人体に対する作用が緩和なもの」に限られます。
 
この定義に従って化粧品を取り扱う際は、商品中に配合される<成分>及びうたって良い<効果・効能>といった側面から、薬事法上の厳しい制限がかけられています。
 
なお、薬事法では、この「化粧品」とは別に、「医薬品」や「医薬部外品」についても定義しています。

 

治療等が目的となる「医薬品」

 例)薬局等で販売されている風邪薬等の内服液、軟膏、目薬 etc

■予防(殺菌・除菌等)等が目的となる「医薬部外品」

 例)薬用化粧品、美白クリーム、歯周病予防歯ミガキ粉 etc

 

それぞれ使用目的が異なる「化粧品・医薬部外品・医薬品」ですが、人体に与える影響の強さは化粧品<医薬部外品<医薬品の順に大きくなっていきます。

 
化粧品・医薬部外品・医薬品のどれに該当するのかによって、商品中に配合して良い成分とその分量やうたって良い効果・効能等が変わってきます。
 
海外の化粧品の取り扱いを検討される場合は、その国ごとに薬事上の規制が異なる為、特に注意が必要です。
 
例えば海外では化粧品に入れても良い成分が、日本では配合NGの成分であったり、海外では認められる効果・効能の表示が、日本では表示が認められないといったケースが、多く見られます。

化粧品に関する許認可のご相談はサポート行政書士法人へ

サポート行政書士法人では、新規で化粧品業界へ参入される方から、既存の製造販売業者・製造業者・販売業者の皆さまに対して、医薬品医療機器等法に関する手続きサポートやコンサルティングを行っています。

化粧品の申請は専門性が高く、対応している行政書士が少ない分野の一つと言えます。

弊社の担当者は、全国の都道府県で申請実績があります。ぜひご相談ください。

化粧品の定義について
化粧品とは