お客様の声
二種金融商品取引業者(東京都)
「年1回内部監査を行う」とマニュアルに定めてはいるものの、
実際、何をどうしたらいいのかよく分からず、
今回、サポート行政書士法人さんの内部監査サポートを受けて、
内部監査の流れや作成すべき書類など、
また来年もお願いすることになると思います。
担当者:増野/Masuno
金融 第二種金融商品取引業登録申請のサポートについてご感想をいただきました。
対応スピード | 大満足 |
業務品質 | 大満足 |
担当スタッフの対応 | 大満足 |
次回の依頼 | 絶対する |

今回は、「金融」の許認可に関するサポートをさせていただきました。
役所の審査機関が弊社の想定より長引きましたが、行政へ進捗確認を続けつつ、お客様へしっかり連絡を行うことを心がけました。
対応スピード | 満足 |
業務品質 | 満足 |
担当スタッフの対応 | 満足 |
次回の依頼 | 多分する |

前回、当社で第二種業の新規登録手続きのサポートをさせていただいたご縁で、
今回の変更手続きを依頼いただきました。
先方と当社で分担して作業することになりましたが、
その分の整合性を取るのが難しかった案件でした。
そのため、担当の方とは電話連絡なども密に取り合い、良好な関係を築くことを心がけました。
対応スピード | 大満足 |
業務品質 | 大満足 |
担当スタッフの対応 | 大満足 |
次回の依頼 | 絶対する |

担当より:
代表も担当者も皆、人としてものすごく気が合う(ノリが合う)方達なので、
まるで同じ会社で働いている人のような感じで、日々のやり取りをしています。
私のクライアントのほとんどがそうなのですが、
<色々な案や要望は出てくるけど、それを文章化するとなるとやたら時間がかかり、
進まなくなるタイプ>の顧客です。
私は、発散が好きですが(あまり得意ではなく)、得意なのは収束フェーズです。
ということで、自分の特技を活かして、いつも以下の流れで対応しています。
①先方に宿題を出し、事前に社内の方針をざっくり話し合っておいてもらう
②関係者全員で集まって1回打ち合わせ。増野はファシリテーションと事例紹介役。
各自の頭の中で膨らんでいる構想を言語化したり、意見が分かれた時の着地サポートをする。
③打ち合わせで出そろった材料をもとに、増野がアレンジして文章化・社内規程に落としこむ。
④先方がチェックし、必要に応じて修正し、完了。
この流れで対応すると、お客様からは、
「増野に1伝えたら、10想像して規程に反映してくれる」という点で
喜んでもらっていることが多い気がします。
ということで、大切なのは「他者への想像力」だと日々感じています。
他社への想像力、他者への想像力、他事業への想像力をもっと鍛えて、
仕事関係なく一生付き合いたいと思いあえるクライアントを、1人でも多く作っていきたいです^^
対応スピード | 大満足 |
業務品質 | 大満足 |
担当スタッフの対応 | 大満足 |
次回の依頼 | 多分する |
担当より:
不動産信託受益権の取扱いをされている、
第二種金融商品取引業者様からお客様の声の声を頂戴しました!
【ご意見・ご感想】
当社の業務上、宅地建物取引業への理解も必須ですが、
サポート行政書士法人さんでは、
金商業だけでなく、
何か変更が起きた際も、
第二種金融商品取引業の年間サポート(内部監査、研修等)をご依頼いただいた
Y株式会社様からお客様の声を頂戴しました!
対応スピード | 大満足 |
業務品質 | 大満足 |
担当スタッフの対応 | 大満足 |
次回の依頼 | 絶対する |
【ご意見・ご感想】
担当の増野さんには、弊社からの質問に関して的確かつスピーディに対応して頂き、
大変助かりました!
また、是非お世話になりたいと考えています。
うれしいお言葉、ありがとうございます!
同社の案件を通じ、私自身コンサルティングの基本・本質を学びました。
第二種金商業の実務上の問題は、実はまだ市場にマニュアル等も出回っておらず、
金融庁の方もそういった実務上の問題には対応していない状況でした。
そんな中、頂いた質問を通して多くのクライアント間の情報を集約することで、
第二種金商業者のハブ的や役割を担えるようになった気がします。
今回、学ばせてもらったことを今後も生かしてまいります!