配偶者(結婚)ビザ
ご自身でのビザ申請、不安ではありませんか?
日本の配偶者ビザ申請を考えていらっしゃる方から、以下のようなご相談をよく頂きます。
大切な方のビザ申請は慎重におこないたい!!
相談は何度でも無料ですので、まずはお気軽にご連絡下さい!
■夫婦での同居期間が短くても、配偶者ビザの更新申請は許可されますか?
■配偶者ビザを申請したいけれど、昔オーバーステイの経歴があります。大丈夫でしょうか?
■結婚相手を短期滞在ビザで日本に呼んで、その間に「日本人の配偶者等」の認定申請できますか?
■自分で行った配偶者ビザ申請が不許可に。再申請で配偶者ビザを取得できますか?
弊社にご依頼いただくメリット
弊社では、経験やノウハウが豊富な『ビザ専門チーム』が、
お客様お一人お一人の状況を丁寧にヒアリングし、ご対応させていただきます。
難しい案件も多数対応してきました。
弊社ならではの熟知したスタッフに、是非お任せ下さい‼
外国語対応可能
弊社で中国語・英語・韓国語・インドネシア語での対応も可能です。
外国人社員も多数在籍しておりますので外国人の申請者の方にもご安心していただいております。
期日管理
ビザを取得した後も、更新が必要になります。
弊社では、専用のデータベースで期日管理しておりますので、更新のご案内も致します。
また、弊社の継続支援サービスをご利用いただくと、ビザ更新のアドバイス等もサポート致します。
継続支援サービスについてはこちら
全国対応可能
秋葉原・新宿・名古屋・大阪にオフィスがあり全国対応が可能です。
【お客様の声】
申請までのプロセスはとても分かりやすく、
担当のケビンさんにはとても親切にサポートしていただきました。私が質問がある時はいつも丁寧に教えて下さいました。
また機会があれば是非サポート行政書士法人さんにお願いしたいです。
【担当からのコメント】
就労ビザから日本人の配偶者等ビザに変更でした。
色々と不安なところはありましたが、しっかりとポイントをおさえて申請し、許可になりました。
ご覧になっているあなたもビザを諦める必要はありません。
是非一度ご相談ください!
しっかりサポートさせていただきます。
担当:ケビン(写真右)
私も主人も海外にいる状態で依頼しました。
妻の入国時からお世話になっており、今回で5回目となります。
今まで問題もなく在留資格を取っており満足しております。
有難う御座いました。
続いて提案して頂いた永住資格取得もお願い致します。
【担当者からのコメント (担当:芳村)】
10年来のお客様からのリピート案件です。
インドネシア国籍の奥様の配偶者ビザ更新のご依頼を頂きました。
今回は担当者が奥様と直接母国語でやり取り可能だったことで、
大変喜ばれました。
配偶者ビザの更新でのご依頼でしたが、
永住許可申請が可能だったので提案させていただき、
セットでお申込み頂きました。
弊社ではお客様へのサポートはもちろんお客様の希望に沿った
提案もさせていただきます。
ぜひ一度お問い合わせください!
マンガで分かる配偶者ビザ
サポート行政書士法人 配偶者ビザ申請実績(一部)
サポート行政書士法人では、下記のような様々なケースで
配偶者ビザ申請のサポート実績があります。

◆オーバーステイ歴のある中国人女性が日本人男性と結婚し、
改めて来日したいケース。
◆日本人男性が、3回目の国際結婚でフィリピン人の妻を
日本に呼び寄せたいケース。妻との交際過程の説明が必要。
◆海外駐在の日本人男性の中国人妻の配偶者ビザ更新申請。
妻が日本で暮らす必要性・扶養実績などの説明が必要。
◆日本人と結婚した中国人妻の更新申請。
3回更新ですべて1年の期間だが、3年間の在留期間がほしいケース。
◆前夫と離婚後、6ヶ月後に日本人男性と再婚した中国人妻の配偶者ビザ更新。
結婚の実態と生計能力の説明が必要。
◆留学で来日し、日本人の夫と結婚した中国人妻の配偶者ビザへの変更申請。
◆中国人前妻とスピード結婚・離婚した日本人男性が、
スピード再婚した中国人妻の在留資格変更申請。
◆結婚相談所の仲介で日本人夫と結婚した中国人妻の配偶者ビザ申請。
◆日本人夫が、前妻と離婚する前に中国で現妻と知り合い、
交際を経て再婚したケースの配偶者ビザ認定申請。不倫でないことの説明が必要。
◆中国人妻にオーバーステイの経歴があり、認定申請不許可になったケースの再申請。
申請不備の対応も行っております!

追加資料の通知は、不許可になったわけではありません。
追加資料の提出は、スピードが命。
通知書が来た日から1~2週間以内に提出しないといけないケースが多いので、
できる限り早い対応が必要です。
追加資料提出のサポートも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら【ビザ追加資料提出サポート】
【配偶者ビザ申請を行って、不許可になった方・再申請を行いたい方】

不許可通知が届いたからといって、
ビザ取得を諦める必要はありません。
何故不許可なのか、その理由を確認・改善して再申請すれば、
許可になる可能性はあります。
当社では、入国管理局への不許可理由確認同行、再申請サポートを行っています。
詳しくはこちら【ビザ不許可理由確認・再申請】
配偶者ビザの取得・更新には、理由書の作成が重要になる場合があります。
中国語・英語での対応も可能ですので、日本語が得意でない方でも安心してご相談下さい。
理由書の作成のみのご依頼も承っております。
-
海外から配偶者を呼び寄せるときの理由書
-
配偶者ビザの更新時の理由書
日本で日本人・永住者と結婚して、配偶者ビザへ変更する場合の流れ
![]() |
お問い合わせ
![]() 中国語・英語での相談や、 ご予約頂ければ時間外・土日の相談も可能です。 まずはお電話か問い合わせフォームからご連絡ください。 お問い合わせはこちら! |
![]() |
ご相談、申込み
現在の状況を確認した上で、配偶者申請方針をご説明いたします。 報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。 見積り金額やサービス内容にご納得頂いたうえで、ご依頼いただきます。 |
![]() |
書類作成
![]() また、中国語・韓国語・英語の書類の翻訳も 当社で行っています。 ※別途、証明書等の取得費用(実費)と 翻訳料(1,000円/枚)がご申込者負担となります |
![]() |
入国管理局へ申請
お客様に代わって当社の行政書士が入国管理局へ配偶者ビザ代行申請を行います。 お客様は入国管理局へ出向くことがなく申請ができます。 |
![]() |
許可通知
![]() また、万一不許可になった場合も、ご依頼者の要望に応じて、 再申請を行います。 |
![]() |
新しい在留カードの発行手続き
新しい在留カードの発行手続きで必要な書類等をご依頼者に案内します。 (パスポート、在留カード、入国管理局に支払う手数料など) 書類が揃い次第、当社の行政書士がご依頼者に代わって、 入国管理局にて新しい在留カードの発行手続きを行います。 書類の受け渡しは郵送等でのやり取りが可能ですので、ご来社いただく必要はありません。 報酬の精算後、パスポート・在留カードをご依頼者にお返しいたします。 |
外国から配偶者を日本に呼び寄せる場合の流れ
![]() |
お問い合わせ
![]() 中国語・英語での相談や、 ご予約頂ければ時間外・土日の相談も可能です。 まずはお電話か問い合わせフォームからご連絡ください。 お問い合わせはこちら! |
![]() |
ご相談、申込み
現在の状況を確認した上で、配偶者ビザの申請方針をご説明いたします。 報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。 見積り金額やサービス内容にご納得頂いたうえで、ご依頼いただきます。 |
![]() |
書類作成
![]() また、中国語・韓国語・英語の書類の翻訳も 当社で行っています。 ※別途、証明書等の取得費用(実費)と 翻訳料(1,000円/枚)がご申込者負担となります |
![]() |
入国管理局へ申請
お客様に代わって当社の行政書士が入国管理局へ配偶者ビザ代行申請を行います。 お客様は入国管理局へ出向くことがなく申請ができます。 |
![]() |
認定証明書受け取り
![]() ビザ取得に必要な「在留資格認定証明書」が当社へ届きます。 報酬の精算後、この証明書をご依頼者にお渡しいたします。 また、万一不許可になった場合も、ご依頼者の要望に応じて、 再申請を行います。 |
![]() |
本国送付とビザ申請
ご依頼者が認定証明書を本国へ送り、現地の日本領事館で 奥様、旦那様のビザを申請します。 そしてビザを受け取れば、晴れて日本入国となります。 認定証明書の有効期限は発行日から3ヶ月間となりますので、ご注意ください。 |
よくあるご質問
- 配偶者ビザを持っていますが、どのぐらい働けますか?
- 配偶者ビザを持つ外国人は、就労時間・職種の制限はありません。
これに対して、家族滞在ビザを持つ方の場合、
日本で仕事をするためには、資格外活動許可を取る必要があります。
この資格外活動許可では週28時間の勤務が認められますが、
禁止されている職種もあります。
- 配偶者ビザの更新で注意することは何ですか?
- 更新審査では、生活の実態を調べられる場合があります。
この実態調査をクリアするためには、基本的に夫婦の同居が必要です。
更新申請は在留期限の3ヶ月前から可能です。
早めに更新申請しておきましょう。
- 自分で入国管理局に行く必要がありますか?
- その必要はありません。当社には、申請取次行政書士が在籍していますので、ご依頼いただければ、当社で申請まで代行いたします。
配偶者ビザ申請を動画で解説

全国対応可能

お問い合わせはこちらから(相談・見積無料)
お問い合わせいただいた方には、原則、当日または翌営業日にご返信しています。
2営業日以上連絡がない場合は、送信できていない場合があります。
お手数ですが、もう一度、当フォームよりお問い合わせください。
なお、お電話でのご相談も受け付けております。
お気軽にご相談ください!