ハラールと観光事業
ムスリム(イスラム教徒)からの旅行者受け入れにあたって、観光に関する事業を行なう方々も、ハラールへの理解は重要です。
観光庁では、受け入れに伴う環境整備やサービス提供などに関心のある関係者を対象に、ムスリム市場に特化したセミナーを行うなど、各地域における関連サービスの充実を急いでいます。
この流れを受け、ハラール認証取得を目指す観光事業者が増えています。
「観光に関する事業」とは?
・飲食店(レストラン、販売店)
・宿泊施設(ホテル、旅館)
・旅行代理店
など
その他、ムスリムが旅行中に訪問・滞在・飲食する
全ての場所やモノが対象となります。
認証取得の事例/旅行代理店
~ハラールに沿った旅行の提供~
イスラム教徒には、1日に数回礼拝を行なう、ハラールな(合法な)食品以外は食べることができない、などの決まりがあります。 この旅行代理店は、イスラム教徒が日本旅行をする際に、礼拝や食の規定をクリアした旅行商品を提供することによって、「イスラム教徒が安心して参加できる旅行」を実現しました。 |
なぜ今、観光事業者がハラール認証を取得するのか
世界の4人に1人(約18億人)はムスリム(イスラム教徒)と言われており、ムスリムは宗教の絶対規則により、食してはいけないものがあります。
ハラール認証を受けているものはハラール(合法)なもの/場所として取り扱われ、ムスリムの人々にも安心して利用してもらえるので、市場が大幅に広がります。
認証を受けていない場所では、ムスリムの人々は安心して物を買うこともできず、旅行会社の誘導や自分の目で商品を選別しなければなりません。
日本国内における認証取得は義務ではなく、取得している企業もごくわずかであるというのが現状です。
しかし、その市場の大きさは、イスラムに馴染みの少ない日本国民にとっても無視できないものになりつつあります。
認証を取得することにより、ムスリムの人々に、安心して日本の旅行や生活を楽しんでもらうことができるのです。
全国対応可能
お問い合わせ
お問い合わせいただいた方には、即時ご連絡を差し上げています。
(遅くとも翌営業日までにはご連絡させていただきます。)
2営業日以上連絡がない場合は、送信できていない場合があります。
お手数ですが、もう一度、当フォームよりお問い合わせください。
なお、お電話でのご相談も受け付けております。
お気軽にご相談ください!