東京での化粧品許可申請
『許可申請の手続きってどうするのですか?』
『海外から化粧品を輸入するにはどのようにすればいいですか?』
『化粧品の許可期限が間近に迫っているけど、どうしたらいいですか?』
化粧品許可申請について上記のような内容でお困りの方は
当社サポート内容
□新規許可申請に必要な構造設備、社内態勢の構築アドバイス
□FD申請書、各種添付資料の作成
□薬務課や保健所等との事前相談
□手順書(GVP、GQP)等の必要書類の作成
□各種証明書の代行取得
□薬務課や保健所等への申請代行
|
上記サービス内容を中心に、営業開始までの各種業務をトータルサポートいたします。
当社へ化粧品許可申請をご依頼いただくメリット
1.スピード対応で1日でも早く申請できるよう準備いたします。
当社はスピード対応を得意としております。
2.相談は何度でも無料です。
当社では、ご相談は無料で受けていただくことができます。
営業時間外でも事前にご予約いただければ、夜間や土日祝の相談も可能です。
3.事業運営のコンプライアンス態勢の構築をサポートいたします。
手順書(GVP、GQP)等について、申請者ごとの実態に合わせた形で作成することができるため、
東京オフィスでの化粧品許可申請ご依頼の流れ
①まずはお電話・メールでお問い合わせください。 |
相談は何度でも無料です。
まずは東京オフィスへお電話か問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせはこちら!
新宿オフィス
|
03-5325-1355 |
中文(SB) | 080-4820-8395 |
English | 070-5669-2846 |
한국어 | 070-5629-1487 |
②無料相談・お見積り後、お申込みして頂きます。 |
③事前相談、必要に応じて現地確認を行います。 |
④薬務課や保健所等に事前相談いたします。(管轄に応じて) |
管轄に応じて、薬務課や保健所等での事前相談を行います。
⑤申請代行の際に手数料を納付します。 |
管轄都道府県薬務課(※地方の場合は、保健所経由になる所も)に、申請書一式を提出します。
⑥申請後に書類審査と実務調査が実施されます。 |
申請後、1~2週間程度で薬務課から連絡があり、実地調査のスケジュール調整を行う形になります。
⑦許可連絡があり、許可証が交付されます。 |
東京都の場合は、許可ハガキが届いた後で、許可証の受け取りに向かいます。
⑧営業が開始できます。 |
私たちにお任せください! ~担当スタッフからのメッセージ~
担当 追木(oiki)
担当 名取(natori)
新宿オフィスへのアクセス
〒163-0902
東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス2F