アポスティーユ
業務多忙のため、現在、新規の引き受けは停止しています。
アポスティーユとは
アポスティーユとは、簡単に言えば「外務省のお墨付き」です。
通常、外国で日本の証明書を提出するときは、国内のように、
単純にその証明書の原本を提出するだけでは済みません。
何故なら、提出先の国にとっては「その証明書が本当に提出者の国で発行された証明書である」
という確信が持てないためです。
そのため、本来は「これが間違いなく日本の証明書である」という
駐日外国領事の認証が必要になります。
しかしハーグ条約(認証不要条約)に加盟している国や地域であれば、原則として駐日外国領事の認証は必要が無く、
それに代わって外務省のお墨付きである「アポスティーユ」によって、
「これは間違いなく日本の証明書である」という事を証明することになります。
ただし、ハーグ条約の加盟国であっても、その書類の種類や用途によっては、
駐日外国領事の認証を必要とする公印確認を要求してくる機関もありますので、ご注意ください。
※上図は、東京で認証を行う際の一般的な書類の流れを表したものです。
代表的なアポスティーユの対象書類
アポスティーユの取得が求められる書類は、状況に応じて変わってきます。
アポスティーユ対象の書類が必要となる状況(一例)
・外国企業との契約締結 ・外国での日本法人設立 ・外国の銀行口座の開設 ・留学、就職、移住 ・国際結婚 など
上記のような「海外」に関わって証明書・書類を提出する場合、 どの書類を用意してアポスティーユを取得しなければならないのかは、
その時々に応じて変わってきますのでご注意ください。
|
アポスティーユ取得の流れ
①:ご相談→お見積り |
相談は無料です。
まずはお電話か問い合わせフォームからご連絡ください。
面談では現在のご依頼者の状況やご希望の点などを詳しくお聞きし、
適正な価格で見積りを提示いたします。
|
②:お申込み |
見積りで提示した金額やサービス内容に納得いただけましたら、ご依頼いただきます。 |
③:打ち合わせ・資料収集・書類作成 |
お客様が何をするためにアポスティーユが必要なのかヒアリングを行い、 申請書類の準備を行います。
|
④:申請代行 |
弊社スタッフが、外務省へご依頼者に代わって直接申請を行います。
アポスティーユを取得でき次第、お客様へお渡しいたします。
(書類受領後1週間程度)
当社では、これらの申請から受取までの業務を一括して請け負っております。
ヒアリング等においてお客様にご協力いただく場面もありますが、
お客様が直接外務省等へ出向く必要はありません。
|
弊社にご依頼いただくメリット
・海外在住の方からのご依頼にも対応
メール、電話、スカイプ等で御見積り、お打ち合わせも可能です。
また認証した書類の海外への発送も承ります。
・書類の代行取得可能
認証が求められている公的書類(法人謄本、住民票、戸籍謄本等)の代行取得も弊社で対応可能です。
(要委任状)
・翻訳もサポート(英語・中国語・韓国語に限る)
報酬
1件につき 88,000円(税込)~
※海外発送の場合、別途送料が発生します。
全国対応可能

お問い合わせはこちらから
※お問い合わせの際には、以下の情報もお知らせいただけますようお願い致します。
・提出先の国名
・提出書類
・提出書類の翻訳が必要かどうか
(弊社では、中国語・韓国語・英語の翻訳対応が可能です。)