最新トピックス
2020年10月6日
国土交通省は来年度(2021年度)の補助内容に追加検討を発表しました!
内容は、「在宅勤務用の自宅リフォーム費用の3分の1を補助する制度の創設をめざす」ということです。
戸建てとマンションともに対象とし、100万円を補助の上限とする内容を検討している。
増築や防音対策、間仕切り設置などを念頭に置いている。
新型コロナウイルスの感染拡大防止や働き方の多様化に応えるため、
新しい制度があれば随時リリースします。
2020/10/4 21:30日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64596870U0A001C2NN1000/
2020年9月17日
動画
パンフレット
セミナー内容
■タイトル
【徹底解説!】長期リフォーム補助金
■概要
長期リフォーム補助金を自社で活用できるのか、そして活用するならどうすれば良いのか徹底解説!
■対象者
工務店/リフォーム工事会社/住宅建材取扱企業
経営者、総務担当者、上記企業へ営業される皆様
■開催概要
・開催日 2020年9月23日 17:00~18:00
・定員 30名
・会場 オンライン(ウェビナー)
・講師 サポート行政書士法人 コンサルタント 塚本純平
■内容
長期有料住宅化リフォーム推進事業は、より環境性能等の良い住宅に改修する費用の一部の補助を受けることが出来る国交省の事業ですが・・・申請の難易度が問題です。自社で活用可能か、可能だとしたら具体的にどうすれば良いのか、申請に精通したコンサルタントが徹底解説します!
■申込み方法
下記URLよりお申し込みください。
https://www.cocripo.co.jp/webinar/detail/dea148db-8dde-43a2-97dd-284563c8c43c
■受講にあたっての事前確認
本ウェビナーは、Google Chrome上で運営しますので、事前にダウンロードをお願いします。また、ウェビナーが受講できる環境にあるかを以下のウェブサイトで事前にご確認ください。
2020年8月24日
令和2年7月30日に制度の詳細が発表され、 現在既に受付が始まっています。
ハウスメーカー様や工務店様のお客様で、
都内の住宅に新たにエネファームを設置される方はいらっしゃいませんか?
大量案件を得意としている弊社エコ補助金チームにお任せ下さい!
概要
申請先:クール・ネット東京
制度名:水素を活用したスマートエネルギーエリア形成推進事業(家庭部門)
助成対象機器:家庭用燃料電池(エネファーム)
※種類
PEFC:固体高分子形燃料電池を活用する家庭用燃料電池
SOFC:固体酸化物形燃料電池を活用する家庭用燃料電池
助成対象者 :
助成対象機器の所有者、集合住宅の管理組合、住宅供給事業者
※既に同じ機器に対して東京都から支援を受けている場合は対象外となります。
助成要件
① 都内の住宅に新規に設置された助成対象機器であること。
② 助成金の交付を受けたエネファームの所有者は、原則、エネファーム設置前1年間及び設置後2年間の
エネルギー使用の状況に係る情報について、公社が求めた場合に提供すること。
③ 停電時発電継続機能付きであること。
④ 国が令和2年度以降に実施する補助事業において、一般社団法人燃料電池普及促進協会により補助対象機
器として登録されているものであること。
受付期間
助成額等
申請お手続きは私たちにお任せください!!
燃料電池(エネファーム)を取り扱われているメーカー様、ハウスメーカー様、リフォーム工事事業者様、
サポート行政書士法人へお問い合わせください!
大量案件を得意としている当社の専門チームがご対応いたします!
※既に当社と提携させていただいている会社様についても、
専用のWEBフォームより通常通りお申込み受付しております。
(エコ補助金チーム専用ダイヤル:070-5430-2092)
お問い合わせフォームはこちら
2020年8月6日
神戸市では、市内の自ら居住する住宅に家庭用燃料電池システム(エネファーム)を設置する個人様が補助金を受けられる制度があります。
※国の「燃料電池の利用拡大に向けたエネファーム等導入支援事業費補助金」による補助を既に受け、
戸建住宅または集合住宅に平成31年4月1日以降に対象システムを設置した方が対象となります。
概要
【制度名称】
神戸市家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置補助制度(令和2年度)
【対象システム】
国の補助制度に適合したシステム※下記リンク先よりご確認いただけます。
2020年度家庭用燃料電池システム導入支援事業補助金制度のご案内(外部リンク)
【補助金額】
1台につき3万円(定額)
【補助金予定件数】
900件
【募集期間】
令和2年8月3日(月曜)~令和2年2月26日(金曜)先着順
※情報引用元
「神戸市サイト:神戸市家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置補助制度」
申請お手続きは私たちにお任せ下さい!
燃料電池システム(エネファーム)を取り扱われているメーカー様、
ハウスメーカー様、リフォーム工事事業者様、サポート行政書士法人へお問い合わせください。
神戸市への申請に必要な国への申請も弊社で代行させていただいております。
また、神戸市では蓄電池の補助金制度も実施予定(10月詳細発表予定)ですが、
こちらについても、発表前のご相談も受け付けております。
大量案件を得意としている当社の専門チームがご対応いたします!
※既に当社と提携させていただいている会社様についても、
専用のWEBフォームより通常通りお申込み受付しております。
(エコ補助金チーム専用ダイヤル:070-5430-2092)
2020年6月25日
Q.どうやって申込みすればよいですか?
既に当社と提携済の会社様へは、エコ補助金専用のWEBフォームを共有させていただいております。
必要な情報入力と書類の添付をすることで簡単にお申込みいただけます。
※WEBフォームのURLがご不明な場合は、
ご連絡いただきましたらメールでご案内させていただきます。
※まだ提携していない会社様は一度、
お問い合わせフォームよりお問い合わせ又はお気軽にお電話下さい。
Q.もう引渡してしまったのですが申請はできますか?
申請先(国、自治体等)によっては、補助対象機器の取り付け工事前に申請が必要な場合がございます。
お問い合わせの際に、設置機器と設置先(都道府県、市区町村)をお教えいただきましたら、
当社でご確認させていただきます。
Q.お施主様でご用意する書類は何ですか?営業担当から依頼しますか?
お施主様(申請者様)にご用意していただく書類(押印必要書類・完納証明書や住民票)は、
弊社より郵送のご案内でご依頼させていただきます。
その他フローについてご要望がございましたら事前にご相談下さい。
※申請に必要な公的書類についてはこちらを参考にご覧ください。
Q.窓口での書類提出が必要な場合、御社で持って行ってもらえますか?
会社様のご担当者様か、申請者様に持って行っていただくことは多いです。
ご要望があり弊社より窓口への持ち込みさせていただく場合は、
場合によっては別途出張費がかかりますので、あらかじめご相談下さい。
Q.工事請負契約書に機器費と工事費の内訳が記載されていないのですが、申請できますか?
工事請負契約書に詳細の内訳記載が無くても、
その他の代替書類を提出することで、審査が通る場合があります。
※申請先によって機器費のみが補助対象(工事費は対象外)となる場合があるため、
補助対象経費として書類で示す必要があります。
Q.サービス工事で機器費が発生していないのですが、申請は可能ですか?
サービス工事で機器費が一切発生していない場合は、原則として補助金を受けることができません。
Q.申請期限ギリギリですが、申込可能ですか?
申請期限間近のものでも、
弊社より最短スケジュールをご提案し、無事申請後に、
補助金を受けることができたケースがあります。
弊社でお受けすることができない場合でも、
情報提供等でお力になれる場合がございますので、一度ご相談下さい。
お気軽にご相談下さい!
・~の補助額はいくらですか?
・~の補助金制度はありますか?
・申込した補助金以外に申請可能な補助金制度はありますか?
当社と提携いただきますと、この他のご相談にも専用ダイヤルにてお問い合わせいただけます!
これまでの経験とノウハウが蓄積され専用データベースと、弊社の専門スタッフが、
いつでもご相談をお待ちしております!
(エコ補助金申専用ダイヤル:070-5430-2092)