最新トピックス
2020年5月19日
加熱式たばこはたばこなのか?
カテゴリー : 製造たばこ小売販売業許可の最新トピックス(7)
「加熱式たばこ」の定義をご存知ですか?
「喫煙専用室は飲食不可だが、加熱式たばこ専用喫煙室は飲食可」
改正健康増進法によって飲食店が原則屋内禁煙になる中、なぜか加熱式たばこだけは
特別扱いをされているようです。一体なぜでしょうか。
その理由は簡単です。加熱式たばこは厳密にはたばこではないからです。
加熱式たばことは「たばこ葉やたばこ葉を用いた加工品を燃焼させず、専用機器を用いて電気で加熱することで煙を発生させるもの」と定義づけられています。例えばPloom TECHやIQOS、gloといったもので、それぞれ加熱の方法や温度などは製品によって異なります。「電子たばこ」(日本で販売しているもの)は、たばこの葉を使っていないので、たばこには含まれません。
コンビニのレジ前などに加熱式たばこのフレーバーが陳列されているのは、
たばこではなかったからなのです。
条例によっては加熱式たばこを禁じる自治体もあるので要注意!
先の説明は、国の改正健康増進法の内容になります。自治体によっては改正健康増進法よりも厳しい場合があります。以下は一例です。
自治体 |
主な条例の内容 |
全面施行年月 |
東京都 |
「店舗規模に関係なく従業員を雇用している場合は |
2020年4月~ |
愛知県 |
「加熱式たばこ専用室も飲食不可」(努力義務) |
2022年4月~ |
兵庫県 |
「加熱式たばこ専用室の設置不可」など |
2020年4月~ |
自治体ごとにルールも異なります。
サポート行政書士法人では、各自治体ごとのルールに併せてご相談を受け付けております。