最新トピックス
2020年7月6日
サポート行政書士法人の水上です。
当社では、NPO法人を立上げ新規事業や活動を行おうとされる方のスタートアップから、設立後の運営支援、補助金獲得支援まで幅広く業務メニューを提供させていただいております。
こちらでは日々の業務に関連したトピックをリリースさせていただいています。
第20回、NPO法人活動内容開設も今回で最終回です。
今回は「前各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県又は指定都市が条例で定める活動」を紹介します。
所轄庁(都道府県庁や政令指定都市)の条例で定められた活動です。
地域の実状にあわせた活動ができ、非営利活動がより活発になるようにという想いから新たに創られた分野です。
ただし、2020年7月現在登録されている地方自治体はまだありません。
従って今回は事例ではなく、分野の紹介とさせていただきました。
以上NPO法人の20分野の活動を個別に解説しました。
一見似たような活動でもそれぞれ違った意味合いの事業が多かったですね。
サポート行政書士法人では、皆さんの想いに合わせてNPO法人の設立をサポート致します!
お気軽にご相談下さい。
サポート行政書士法人の水上です。
当社では、NPO法人を立上げ新規事業や活動を行おうとされる方のスタートアップから、設立後の運営支援、補助金獲得支援まで幅広く業務メニューを提供させていただいております。
こちらでは日々の業務に関連したトピックをリリースさせていただいています。
第19回は「
1~20の活動を行うNPOに対する助言や支援、
団体間の連絡・交流を図る活動です。
NPOに資金を援助している助成団体などが当てはまります。
主な具体例は以下になります。
①NPO法人を支援するコミュニティを運営する団体
②NPO法人の助成金の獲得を支援する団体
一見活動内容について、想像しにくいですが、
NPO法人の助成金に絡んだ団体が該当するケースが多いです。
サポート行政書士法人では、
お気軽にご相談下さい。
サポート行政書士法人の水上です。
当社では、NPO法人を立上げ新規事業や活動を行おうとされる方のスタートアップから、設立後の運営支援、補助金獲得支援まで幅広く業務メニューを提供させていただいております。
こちらでは日々の業務に関連したトピックをリリースさせていただいています。
第18回は「消費者の保護を図る活動」の事例を紹介します。
消費者保護の観点から商品情報の提供や商品情報の普及、
マルチ商法等の悪質な商法から消費者を守る活動もこの分野になり
主な具体例は以下になります。
①住宅共済等の各種共済制度の利用案内をする団体
②
③企業向けに消費者保護のためのセミナー活動を行う団体
セミナー開催や相談会、
お客様からNPO法人を設立し、
というケースが多くあります。
サポート行政書士法人では、
サポート行政書士法人の水上です。
当社では、NPO法人を立上げ新規事業や活動を行おうとされる方のスタートアップから、設立後の運営支援、補助金獲得支援まで幅広く業務メニューを提供させていただいております。
こちらでは日々の業務に関連したトピックをリリースさせていただいています。
第17回は「職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動」
実務に役立つ資格の取得を支援する活動や就労を希望する人への就
創出を図る活動等が当てはまります。
主な具体例は以下になります。
①障害者の職業訓練及び就労支援
②企業支援活動
③接客講習会等のセミナー開催する団体
④芸術家等アーティスト支援活動
障害者への職業訓練等NPO法人の設立に限らず、
事業が多いです。
サポートしております。
お気軽にご相談下さい。
サポート行政書士法人の水上です。
当社では、NPO法人を立上げ新規事業や活動を行おうとされる方のスタートアップから、設立後の運営支援、補助金獲得支援まで幅広く業務メニューを提供させていただいております。
こちらでは日々の業務に関連したトピックをリリースさせていただいています。
第16回は「経済活動の活性化を図る活動」の事例を紹介します。
ベンチャー企業や新たに企業する人を支援する活動や地域、
特定の産業を支援する活動など対象は多岐に渡ります。
具体的な事例は以下の通りです。
①ベンチャー企業、
②SDGs(持続可能な開発目標)の国内外普及を目的とした活動
③地域の漁村及び漁業経営の活性化を目指す団体
活動として団体、企業を支援する為、
サポート行政書士法人では、
お気軽にご相談下さい。