2020年8月25日
名古屋市 令和3年度 保育所又は認定こども園を整備する法人の公募
公募の種類
整備補助をともなう保育所又は認定こども園の増築
整備の規模
保育所又は幼保連携型認定こども園の新設の定員は、60人から90人(地域によっては60人から120人)までの範囲とします。また、0歳児の定員は全体定員の1割未満とすること。 (なお、幼保連携型認定こども園の新設において、子ども・子育て支援法第19条第1項第1号に規定する子ども(以下「1号認定子ども」という)の定員設定は認めません。)
補助をともなう保育所又は認定こども園の増築は、定員が10人以上(うち、子ども・子育て支援法第19条第1項第3号に規定する子ども(以下「3号認定子ども」という)の定員が9人以上)増加すること。(なお、1号認定子どもの増加は認めません。)
対象地域
区 |
小学校区 |
千種区 |
内山小学校、千種小学校、千石小学校、高見小学校、大和小学校、上野小学校、富士見台小学校、自由ケ丘小学校、星ケ丘小学校 |
東区 |
筒井小学校、葵小学校、東桜小学校、東白壁小学校、矢田小学校、砂田橋小学校 |
北区 |
大杉小学校、六郷小学校、六郷北小学校 |
西区 |
城西小学校、なごや小学校 |
山田支所 |
中小田井小学校 |
中村区 |
日比津小学校、柳小学校、岩塚小学校、八社小学校、稲葉地小学校、笹島小学校 |
中区 |
大須小学校、橘小学校、千早小学校 |
昭和区 |
鶴舞小学校、吹上小学校、松栄小学校、広路小学校、八事小学校 |
瑞穂区 |
弥富小学校、堀田小学校、穂波小学校、陽明小学校 |
熱田区 |
白鳥小学校 |
中川区 |
昭和橋小学校 |
富田支所 |
千音寺小学校、万場小学校 |
港区 |
東築地小学校 |
南区 |
桜小学校、春日野小学校 |
守山区 |
苗代小学校 |
志段味支所 |
志段味東小学校 |
緑区 |
鳴海小学校、緑小学校、片平小学校 |
徳重支所 |
長根台小学校、黒石小学校、桃山小学校、戸笠小学校、大清水小学校 |
名東区 |
猪高小学校、上社小学校、平和が丘小学校、北一社小学校 |
天白区 |
相生小学校、植田南小学校、植田東小学校 |
開設時期
設置・運営主体
保育所 |
社会福祉法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、学校法人、宗教法人、特定非営利活動法人、消費生活協同組合、株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、その他市長が適当と認める法人 |
認定こども園 |
社会福祉法人、学校法人 |
応募スケジュール
事前相談締切 |
令和2年10月2日(金曜日) |
応募書類事前提出締切 |
令和2年10月16日(金曜日) |
応募受付締切 |
令和2年10月27日(火曜日) |
窓口
窓口 |
名古屋市役所本庁舎2階 子ども青少年局保育部保育企画室 |
電話番号 |
052-972-3184 |
ファックス番号 |
052-972-4146 |
保育園に関する認可・社会福祉法人設立のご相談はサポート行政書士法人へ
サポート行政書士法人では、新規で保育所運営・認定こども園運営へ参入される方から、既存の運営者の皆さまに対して、認可申請のサポートやコンサルティングを行っております。
保育所運営・認定こども園運営の申請は専門性が高く、対応している行政書士が少ない分野の一つと言えます。
日々企業の皆様の代理人として行政庁への申請や折衝を行っている行政書士だからこそ蓄積できるノウハウ・実績を元に、保育所運営・認定こども園運営に関する法務サービスをご提供いたします。
弊社の担当者は、全国の都道府県で申請実績がございます。ぜひご相談ください。
