最新トピックス
2019年11月26日
認証にあたって事前に確認したいポイント
カテゴリー : アポスティーユの最新トピックス(10)
こんにちは。大阪支店の山崎です。
留学や海外での銀行口座開設など、海外に提出するにあたり
「認証」した書類が必要になり、お問い合わせ頂く方が多いです。
お問い合わせの中で、結局どのように認証をするのか、 何が必要なのか
戸惑われる方が多いので、 いくつか確認ポイントをお教えしますね!
・どこの国に、どういった目的で認証した書類を出すのか
・どのような書類を何通認証するのか
・日本語の書類の認証の場合、提出する国の言語に翻訳が必要か
など、認証した書類を提出する先が、どのような書類(認証) を求めているかによって
手続きや必要な書類、手数料が変わります。
「海外へ書類の提出」「認証」 でなんとなく身構えてしまう方も多いですが、
どのような書類を求められているかを確認し、 スムーズに進められるように
サポートさせていただきたいと思っていますので、 お困りの際はお問い合わせ下さい。
2018年12月28日
化粧品も領事認証もチーム体制で対応いたします
カテゴリー : アポスティーユの最新トピックス(10)
こんにちは、サポート行政書士法人新宿オフィスの大串です。
今年は暖かな12月でしたが、 最近になってグッと寒さが増してきましたね。
年の瀬も間近になってまいりました。
さて、そんな中、 化粧品を輸出したいと考えておられるお客様のために、
中国ビザ申請センターに行って参りました!
チーム体制で対応いたします!
弊社では化粧品事業のサポートも、公印確認・領事認証・
それぞれ経験のあるスタッフがチームとなることで、お客様のご要望にお 応えすることが可能となっております。
私どもサポート行政書士法人は、東京・名古屋・ 大阪にオフィスを構えており、さらにはメール、電話、 スカイプ等での対応も可能なため、 海外在住の方からのご依頼にも対応しております。
様々な言語に対応できるスタッフが在籍しておりますので、 日本語が得意でない方もお任せください。
ご相談お待ちしております。ご相談は無料です。
2018年12月12日
身分証明書等の認証について
カテゴリー : アポスティーユの最新トピックス(10)
こんにちは。新宿オフィスの高橋です。
弊社ではアポスティーユや領事認証に関するお問い合わせを数多くいただいておりますが、
中でも、戸籍謄本や住民票を認証して欲しい、というケースが多いです。
弊社では、これらの書類を代行取得することがご依頼いただくことが可能です。
また、英語を含む一部外国語への翻訳にも対応しておりますので、
翻訳が必要な場合も、書類の取得から認証まで全ての工程を代行することができます。
アポスティーユについて、お困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご連絡下さい。
2018年4月10日
中国ビザ申請センター
カテゴリー : アポスティーユの最新トピックス(10)
こんにちは。秋葉原支店の須藤です。
通常、領事認証の手続きは駐日大使館にて申請をしますが、
中国の場合、東京・名古屋・大阪領事館の管轄エリアの場合は
ビザ申請センターが受付窓口になっています。
間違って大使館に行っても、手続きはできませんのでご注意ください!
弊社では、中国の領事認証手続きのご依頼を数多くいただいております。
スムーズに手続きを済ませたい方はぜひご相談ください。
2016年10月26日
中国大使館での認証手続きが変わります!
カテゴリー : アポスティーユの最新トピックス(10)
こんにちは。
新宿オフィスのアポスティーユ担当です。
今月末より、中国大使館での認証手続きが変わります。
今後は、大使館ではなく中国査証申請センターへの申請となりますので、 注意が必要です!