フランチャイズ化の支援
フランチャイズとは
フランチャイザーと呼ばれる本部とフランチャイジーと呼ばれる加盟店が
契約関係を持って、本部から経営ノウハウと商標、原材料の仕入等の提供を受けて、
加盟店は一定の加盟料やロイヤリティを支払う経営形態をいいます。
本部側は新規店舗の開店資金などの投資が不要で、
加盟店側は経営ノウハウが無くても店舗経営ができるということで、
普及が進んでいます。
独立開業を考える際の有効な選択肢のひとつと言えるでしょう。
フランチャイズのメリット
①ノウハウが無くても開業できる
仕入先の確保、店舗運営、接客方法や教育方法等が
マニュアル化されているので、基本的なノウハウを早く身に付けることができます。
②宣伝効果と信用が得られる
本部による宣伝効果は加盟店の宣伝効果になります。
また、ブランド名が浸透していると、それ自体でお店の信用を得られます。
③比較的少ない資金で始められる
自己資金だけで独立開業となると資金面で困ることがありますが、
フランチャイズの場合、比較的安い加盟料になっていることがあります。
また、加盟店ということで融資を受けやすくなったりする場合があります。
④開業後の労力も削減できる
本部の市場調査で新製品開発まで行われますので、
新製品開発などの手間が省けます。
本業の販売に力を注げるので、集中して業務にあたれます。
フランチャイズのデメリット
①事業展開に制限がある
フランチャイズはシステム化された店舗経営なので、
あまり独自色を出せません。
経営に慣れてきた頃に、本部からの命令・指導に手足を縛られた経営になる
可能性があります。
②本部の力によるところがある
経営システムや商品など本部の采配によるところがありますので、
本部で問題があった場合に自分の店がダメージを受ける場合があります。
③事業譲渡制限等がある
フランチャイザーによりますが、事業譲渡や契約終了後数年間は同じ業種での
商売をしない等の条件を付けられる場合があります。
④契約と異なる事態が起こりえる
経営指導などで契約前に聞いていた話と違うところがあっても
抗議を受け入れてもらえずに、裁判になるケースがあります。
契約前に気をつけましょう。
全国対応可能
