皆さんこんにちは!
ブログの更新が久々になってしまいましたが、渡邉は生きています笑
さて、今回はSGの考え方のひとつである「長所伸展」のお話です。その人の長所をさらに伸ばしていこうとする取り組みですね。
私はこれまで、「自分はこれが苦手だからもっとこうしなきゃ」と自分の出来ないことにフォーカスをあてる方でした。
(例えば、勉強でいえば苦手な世界史と数学に時間を割いて、好きな英語は休憩時間の気持ちで勉強する。)
だから、全部まんべんなく点数を取ろうとしてましたね。
「オールマイティ渡邉」とあだ名を付けられたこともあって、その時は嬉しかったのですが、最近はなんか違うなと思います。
全部できるに越したことはないですが、結局自分の強みってなんだろうってわからなくなるし、苦手を伸ばすよりも得意を伸ばす方が簡単なはずです。
自分のできない部分は他の得意な人が伸ばして取り組んだ方が、全体としては良いチームです。
最近、社内で性格診断が流行っていますが、診断結果のタイプが様々で面白くて、タイプの違う人同士がその強みを伸ばして活かせる良い環境だと思います!
SGはいつでも、良いチームになるよう、その人の強みは何か、それを活かしてどんなことができるのかを考えています。
私は、入社してから論理的思考や文章が得意と言われることが増えたので、その強みを活かして発信力を更にのばしたいです!
(まずはブログ更新から、、!)
渡邉