「zairyu-tokubetsu」
当社へのご相談が多い在留特別許可申請のケース
・不法滞在(オーバーステイ)しているが、日本人や永住者と結婚している
・日本国籍の子どもがいるため、不法滞在中だが日本で扶養したい
・オーバーステイしている恋人と結婚したい
東京・名古屋・大阪にオフィスを構えている弊社では、
実績豊富な専門スタッフが、お客様おひとりおひとりのご相談に親身に対応しております。
「配偶者や恋人と離れ離れになってしまうかもしれない・・・」という不安を抱えながらの生活は、
ご本人様にとっても配偶者様にとっても、非常につらいと思います。
ビザ申請のプロである弊社のスタッフと一緒に、在留特別許可の取得を目指してみませんか?
在留特別許可とは?
実績豊富な弊社の専門スタッフにお任せください!
弊社は、東京・名古屋・大阪のオフィスを拠点に全国からのご相談に対応しており、
豊富な過去事例をもとに、お客様にとって最適な方法を導き出し、申請をサポートしております。
ご自身では在留特別許可の取得・更新・変更が難しい案件でも、
一緒に解決方法を探し、サポートいたします。
自分で入国管理局に在留特別許可申請を行って、不許可になった方の再申請もお任せください。
中国語・英語対応のスタッフもいるので、日本語では相談が難しい方でも安心です。
それぞれのご事情に合わせた準備を行うことで、後々のトラブルを回避し、
日本に在留しやすくなるための環境整備のアドバイスも行っております。
相談は何度でも無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください!
弊社の在留特別許可事例をご紹介します!
弊社では、以下に紹介したよう厳しい条件でも、
在留特別許可の取得を実現させたケースがあります。
-
許可事例①
・違反の内容 : オーバーステイ・発覚したきっかけ : 出頭・在日期間 : 約4年・違反期間 : 約4年・婚姻期間 : 約3.5年・子供の有無 : 無・許可内容(許可された在留資格) : 日本人の配偶者等 -
許可事例②
・違反の内容:オーバーステイ
・発覚したきっかけ:逮捕・在日期間:約16年・違反期間:約16年・婚姻期間:約8年・子供の有無:有・許可内容(許可された在留資格):日本人の配偶者等
■在留特別許可申請を行って、不許可になった方・再申請を行いたい方
不許可通知が届いたからといって、
ビザ取得を諦める必要はありません。
何故不許可なのか、その理由を確認・改善して再申請すれば、
許可になる可能性はあります。
当社では、入国管理局への不許可理由確認同行、再申請サポートを行っています。
詳しくはこちら【ビザ不許可理由確認・再申請】
在留特別許可申請をご依頼いただいたお客様の声

妻が外国籍で、実はオーバーステイをしていた、という事を聞いた時には愕然としました。
何とか日本で一緒に暮らし続けたい、といくつかの事務所に相談し、
その中で最も親切に対応してもらえそうな御社を選びました。
正直、あきらめ半分でしたが、御社はとても迅速に、
私たちの意思を汲んだ書類を作成してもらえました。
妻の在留が認められたときは、本当に涙が出ました。
御社のおかげで今も日本で妻と共に暮らす事が出来ています。
本当にありがとうございました。
弊社にご依頼いただくメリット
①専門チームがサポート!
在留特別許可申請 ご依頼の流れ
![]() |
お問い合わせ
![]() 中国語・英語での相談や、 ご予約頂ければ時間外・土日の相談も可能です。 まずはお電話か問い合わせフォームからご連絡ください。 お問い合わせはこちら! |
![]() |
ご相談、申込み
現在の状況を確認した上で、在留特別許可申請方針をご説明いたします。 報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。 見積り金額やサービス内容にご納得頂いたうえで、ご依頼いただきます。 |
![]() |
書類作成
![]() また、中国語・韓国語・英語の書類の翻訳も 当社で行っています。 ※別途、証明書等の取得費用(実費)と 翻訳料(1,000円/枚)がご申込者負担となります |
![]() |
入国管理局へ申請
お客様に代わって当社の行政書士が入国管理局へ在留特別許可代行申請を行います。 お客様は入国管理局へ出向くことがなく申請ができます。 |
![]() |
許可通知
![]() また、万一不許可になった場合も、ご依頼者の要望に応じて、 再申請を行います。 |
在留特別許可により在留資格がもらえる可能性が高いケース
②:日本国籍を持つ子どもを養っている。
③:「永住者」または「定住者」の在留資格を持つ人と結婚している(または結婚の予定がある)
在留特別許可申請を動画で解説


全国対応可能

お問い合わせいただいた方には、原則、当日または翌営業日にご返信しています。
2営業日以上連絡がない場合は、送信できていない場合があります。
お手数ですが、もう一度、当フォームよりお問い合わせください。
なお、お電話でのご相談も受け付けております。
お気軽にご相談ください!