「kensetsu」
建設業許可の手続きは、弊社におまかせください!
建設業許可を自社で手続きされる場合、費用がかからないというメリットがある反面、
以下のようなご相談もよくいただきます。
・時間や手間がかかり、他の事業の進行が遅れる。
・建設業の要件を満たしているのか知りたい。
・取締役が変わったときは届出が必要?
もし何かご不明点、改善したい点がございましたら、お気軽にお問合せください。
弊社にご依頼いただくメリット
許認可専門チームが対応
建設業に関する許認可申請は、弊社の専門分野の一つです。
東京、名古屋、大阪各支店の許認可専門チームが一丸となって対応いたしますので、
スピーディーに申請を行うことが可能です。
業務効率の向上
書類の作成から申請まで、一括して弊社が行うことで、
貴重な時間・人材を他の業務に回すことが可能です。
役員等、会社の変更時に更新をサポート
会社の内容に大きな変更があった際は、申請内容の更新が必要です。
その際に必要な資料のチェック・作成から申請についても、弊社にお任せください。
サポート行政書士法人から御社へご提案
サービス内容
①許認可要件の確認を行います。
実際にどのような人材が必要か(資格など)、他に必要なものはあるか等、確認いたします。
②申請書類を作成し、補正があれば適宜お知らせいたします。
③書類が完成したのち、行政機関に申請を行います。
④申請から許可までの間の補正等にも対応いたします。
ホームページで調べていたところ、
会社の大きさや相談の対応などの条件が良いかと思い決めました。
芳村先生、黒瀬様には素人質問にも丁寧にご対応頂きました。
何度も同じ質問しましたが呆れずにお付き合い頂いたことや、
迅速な対応をして頂いたことに、大変感謝しております。
専門的な知見も頂き、当社も大いに助かりました。
今後も引き続きサポート頂ければと思っております。
担当者からのコメント (担当:黒瀬)
新規の建設業許可(更新+業種追加)の案件でした。
メインの許可の方の更新を失念されており、
急ぎでの申請となりました。
予定より少し早く許可が下りた為、
大満足していただけました。
面談当初から、コンプライアンスをしっかりしたいと
お考えの会社様で、疑問点があるたびに
来社していただき、面談していましたが、
こういうときにこその継続支援サービスがあると
ご提案させて頂き、現在検討して頂いています!
建設業許可取得までの流れ
![]() |
ご相談
まずはお電話か問い合わせフォームからご連絡ください。 その上で一度ご来社(又はWEB面談)いただき、現在の状況を確認の後、アドバイスさせていただきます。
|
![]() |
お申込み
見積りで提示した金額やサービス内容に納得いただけましたら、ご依頼いただきます。報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。
|
![]() |
資料収集・書類作成
![]() |
![]() |
申請代行
|
![]() |
審査
書類が受理されてから、知事許可で1ヶ月程度、大臣許可で4ヶ月程度の審査が行われます。書類の不足・修正などで補正指示が入りましたら、当社にて対応いたします。 |
![]() |
許可・開業
許可連絡がありましたら、許可証を受け取ります。許可証を受け取った時点で業務を開始できます。
許可申請後にも様々な申請が必要となります。許可がおりた業者には、決算変更届の提出、各種変更届の提出、許可の更新などの申請が課せられます。 詳しくは「許可後の義務」を参照ください。 許認可管理一括管理サポートも行っております。お気軽にご相談ください。
|
よくあるご質問
- 許可申請後,どのくらいで許可は下りますか?
県知事の許可については、45日間ほどかかります。国土交通大臣の許可は、120日間ほどかかります。 ただし申請に不備があり、補正を必要とする場合は、予定期間を超える場合もあります。
- 東京都の建設業許可の場合、東京都内でしか工事の施工はできませんか?
東京都知事許可でも、日本全国で施工することができます。
ただし、東京都以外の都道府県に新たに営業所を設ける場合、改めて国土交通大臣の建設業許可の申請が必要となります。
- 相談は無料と書いてありますが、本当ですか?
相談は何度でも無料で行なっています。
電話相談だけでなく、面談でも無料で相談できます。 料金が発生する際は、事前に見積りを出し、 ご依頼者の了解を得た上で行いますので、ご安心ください。
私たちにお任せください! ~担当スタッフからのメッセージ~
全国対応可能
